fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

2012年7月14日新入荷!!! 

2012年7月14日新入荷!!!
IMG_5241.jpg
Silent Death - Before the Sunrise CD 1300円
マレーシア Thrashingfist Productions
東南アジア・カルト・デスメタル!!
93年の1stアルバムの再発盤なんですが、うれしい事に90年の1stデモや97年のカセット(?)EPからの曲も追加してお腹いっぱいの70分オーバーでっす!
1stアルバムは現地ではどうだったかわかりませんが、普通は話題にならなくて当然の強烈にマニアックな音で、ギターがすごく小さい音で歪みもかなり少ないスカスカな音なんです。今聴くといかにもカルトデスメタルで完全にこっち側ですけどね〜。
多分こういう音楽を理解していないエンジニアが録音したとか、そういう感じですね。
90年の1stデモはいかにも発掘音源系の音ですが、ボーカルが完全にデスメタルではなく荒々しい邪悪吐き捨て系でこれもいいですね。
97年のはどっしりとスピード落とし気味で、音質的には完全ではありませんがかなりバンドとして出来上がって来てます。
この97年のはちょっと誤解がある言い方ですが、デスメタルマニアよりもむしろDeviated InstinctやBolt Thrower、Prophecy of Doomあたりのデスメタル寄りのステンチクラスト好きに聴いて欲しい感触です。
このCDの最後の2曲は98年のStorm of Nebiula Compilationからですが、これは音質もかなりプロフェッショナルだけどヘヴィに仕上がっています。
この音源も言ってしまえばデスメタルですが、遅い時の感じからすると最初期のPeacevilleやManic Ears、Earacheなんかのクラスト/グラインド〜デスメタルへと通じる感触とでも言うのでしょうか?
非常に興味深い内容です。
Myspace
@Metal-Archives

オーダーはこちらから

スポンサーサイト



2012年7月10日新入荷!!!!!!! 

2012年7月10日新入荷!!!!!!!
IMG_5208.jpg
Svartfell - Apocryphe Apocalypse CD 1300円
フランス Hass Weg Prod
到着ーーーーーっ!!!!!!!!
アルバムごとに違うレーベルから出てますが、今回はHass Wegからです。
ここはちゃんとしてるので、安心して入荷できました。
今作も前作あたりと基本的な路線は同じですが、もうちょっとファズ感の強い音になってます。
再生した途端、ほー!と声を上げそうになりましたが、やはりもうガシャガシャに暴力的な音で、
やっぱりかっこいい仕上がりです。
このバンドに関しては、毎度同じ事書いてますが、Vermeth、HellraperのValhgarmの一人バンドでVermeth、
Silexaster、初期Mayhemあたりを彷彿させるドシャっとノイジーなブラックメタルで、これは燃えまっす!
オススメ!

以下もまだ在庫有り!
Svartfell - Altar of Blasphemy テープ
Svartfell - Day of the unholy massacre CD

Myspace
@Metal-Archives


オーダーはこちらから

2012年7月7日新入荷&再入荷!!! 

2012年7月7日新入荷&再入荷!!!
IMG_5168.jpgIMG_5172.jpgIMG_5169.jpg
IMG_5170.jpgIMG_5167.jpgIMG_5171.jpg
Ulfhethnar - Reawakening the Wrath of Yore CD 1200円
アルゼンチン Dark Hidden Prod
2012年2ndアルバム。
若干隙間のある音ですが、基本はドイツ〜東欧のバンド影響下のロウ・ブラックメタル。
このバンドはNSとかペイガンとかそういう感じでドーンと押してるわけではないのですが、やはりDark Hiddenからのリリースということで
そっち系マニアにこそオススメしたい中々に硬派な音源です。
*ディスクに軽いスレ、チョイ傷有り。
Official Site
@Metal-Archives
Na Rasputje - Early demos (1998-2003) CD 1200円
ロシア Dark Hidden Prod
metal-archivesにも情報ありますが、タイトルとかがロシア語でわかりづらいですね。
2002年のThe Iceflame of Hyperboreaデモ、2003年のBlizzardデモ、1998年のRavenデモを収録した編集盤です。
2002年のデモですが90年代初頭のノルウェーのバンドのような、言ってしまえば初期Emperorからキーボードを抜いたようなシャカシャカの邪悪ブラックメタルですが、もちろんそんな完成度はありません。
2003年の音源も全く進化は見られず、これも極悪!!
一般的には劣悪な録音状態ですが、これが極寒の凍り付いた大地を思わせる完全フリージング・ブラックメタル!!
2002、2003年でこれなんだから98年の1stデモはどんだけだ?と期待しますが、これが全く違いのない感じでちょっとおどろきです。
つまりは98年から全く進化がみられないんだけど、全部いいです。
わけわかんないムチャクチャなドラムマシーン、ノリノリでフリージングでメロディアスなギター、極悪でわめき続けるボーカル、
666億%完全にピュアです。
Deathrash Armageddon的にはオススメの一枚です。
*ディスクに軽いスレ、チョイ傷有り。
@Metal-Archives
Lascowiec - Asgard Mysteries CD 1200円
アメリカ Dark Hidden Prod
2006年の1stデモGesamkunstwerkと、同年2ndデモGunshots Ring Out Over Vinland Streetsを収録した編集盤CDです。
えぇぇ?これはホントにアメリカのバンド??
Dark Hiddenからのリリースなんだから、そりゃこういうスタイルなんだろうけど、完璧にロシアや東欧のマイナー極悪系の音ですよ。
Dark Hiddenと聞いてビンビン来ちゃう人なら、これはドストライクだと思います。
全編ショボい音で極悪な憎悪をまき散らす暴力的な音源です。
*ディスクにチョイスレ有り。
@Metal-Archives
Oskal - Stahlkrieg / Blazes of Sunset CD 1200円
ロシア Dark Hidden Prod
NSブラック!!
@Metal-Archives
Campo de Mayo / Permafrost - A Blindfold Stained With Blood / Haunting The Forgotten split CD 1200円
アルゼンチン/アルゼンチン Dark Hidden Prod
ペイガン/NSブラック・スプリット!!!!
Campo de Mayo@Metal-Archives
Permafrost@Metal-Archives
V.A. - Southern Elite Circle Compilation CD 300円
Dark Hidden Prod
アルゼンチンのラディカル・ブラックメタルバンド、ULFHETHNAR, NACHTGEBLUT, ARGENRAZA, PERMAFROST, ARGENTUM, CAMPO DE MAYO, FUROR, ULFHETHNARを収録したコンピレーション!!
*ディスクにスレが多いため、値下げして出します。


オーダーはこちらから

2012年7月5日新入荷!!! 

2012年7月5日新入荷!!!
IMG_5166.jpg
Bomber - Satans Shitfuckers CD 1000円
チリ Old Cemetery Records
Deathrash Armageddonでの入荷していましたがFirst & Last Demo, FUCK OFF!! 1stデモと、Lapidaとのsplitデモの音源を収録したCDです。
が、しかし、レーベルがアホ様なのでディスクにスレが結構多いです。
言っても無駄なレーベルです。
こういうバンドはもっとちゃんとした所から出して欲しいですね。
音はBarbatos、GG Allin等影響下のスカム・テイストのある南米空振りモータードライヴィン・スラッシュパンク!!
Bomber/Lapida spitテープもまだ在庫有り!
@Metal-Archives


オーダーはこちらから

2012年7月3日新入荷&再入荷!!! 

2012年7月3日新入荷&再入荷!!!
IMG_5165.jpg
Angel Butcher - 25 Years Bleeding Ears CD 1200円
ブラジル Dead Center Productions
話題は何と言ってもSarcofagoのRottingでドラムだったJoker氏が参加するバンドだということでしょう。
しかし、タイトで早いバタバタのパートもがっちりという以外はSarcofago云々というのはちょっと置いておきましょう。
87年に最初のデモをリリースしているようですが、このCDは87年〜2006年までのデモからの抜粋(11曲)と2010年録音の5曲を収録しています。
2010年録音の方はクロスオーバー/スラッシュで、これはJokerさんが絡んでなかったら完全にパスしとくところです。
まぁ、バタバタっと早くなる部分はちょっとかっこいい気もします。
このCDは新しい音源から順にさかのぼる形なので、次は2006年の音源。これは2010年のよりもさらにクロスオーバー/ハードコア寄り。
この辺はどうなんでしょう?よくわかりません。
89年のは1曲ですが、急に音質もボーカルも極悪になります。コーラスが入る部分やバタバタの速い部分に後のクロスオーバーが見えますが、
リフや演奏、ボーカルは極悪スラッシュ、しかも崩壊系!!
88年のは4曲、もう完全にこっち側です。テープもいい具合にうねってます。でもやはりハードコアっぽいですね。
初期DRIとかああいう当時としては驚愕のスピードに行ったアメリカンハードコアの影響が濃いと思いますが、13曲目辺りのぶっ壊れ方はそれだけじゃありませんね。
ラスト16曲目のみ87年の音源。ライブですが、もう全然Olho SecoとかRatos De Porao、Fogo Cruzadoなんか(の特にライブ音源)と比べてもおかしくないガビガビ具合です。ギターがほとんどディストーションがかかってない音でジャカジャカかきむしってますが、とにかくブラジルど真ん中の太いボーカルです。
Angel Buctherなんて名前でSarcofago云々言われたらかなり構えてしまいますが、そういうのよりも当時のブラジルのメタル、クロスオーバー、ハードコアの混ざり具合が非常に面白い音源かつ史実だと思います。
Myspace
@Metal-Archives
IMG_5160.jpg
Nuctemeron - Industrial Pollution(Total Demography) CD 1200円
ブラジル -
同名バンドが多くいるのでややこしいですが、これは知られざるブラジルのノイズメタルバンドのデモをブチ込んだ編集盤CD!!!
metal-archivesだとデモが2本ですが、それが多分当時オフィシャルなんでしょうね。
これはさらに91年のライブと90年のリハも入ってます。
これも解説すると長くなりそうですが、モロにNecrofago(Minas Gerais)、Necrobutcherなサタニック・グラインディング・ノイズコアメタル(長い...)!!!!
ショートカットなナンバーが多いのはやはり当時アンダーグラウンドで暴発していた世界中のイカレたノイズコア/グラインドの影響でしょう。
しかし、Sarcofagoと言ってしまえばそれまでですが、ドス黒いサタニックメタルが同居する例のアレですよ。
音質もモロに南米デモ系。
点数を付けるなら100億点満点。
頭のおかしいアンダーグラウンド・ノイズメタルマニア完全必聴!!!!!!!!!!!!!!!!!
@Metal-Archives
IMG_5162.jpg
Hadez / INRI / Nahual - .... death LIVE impalement CD 1200円
ペルー Pentagram Records/Espiritus Inmundos
南米デスメタル/ブラックメタルのライブをほぼ70分という正に地獄のような内容です(笑)
さすがに録音機器の発達によって、ライブ録音といっても昔のようなボコボコではなく、かなり音質良好ですがその分ヘソの下に来る重みが無いですね。
Hadez、Nahualはまたライブかよ、と思いますがINRIはもっとスタジオ録音が聴きたいからこういう道にハマらないでちゃんとレコーディングして欲しいですね。
でも、このコンピレーションではNahualが意外にイイんです。
イイと言ってもまぁ普通一般のイイとは違いますが(笑)。
コノ手が好きな人でも一度しか聴かない(しかも飛ばし飛ばし)、でもコレクションしておかなければ寝られないという完全に南米裏街道の王道アイテム!!
Hadez Myspace
Hadez@Metal-Archives
INRI Myspace
INRI@Metal-Archives
Nahual Myspace
Nahual@Metal-Archives
IMG_5164.jpg
Desecration - Damaged by Decibels CD 1200円
US -
再入荷。
アリゾナ/アメリカのハードコアです。メタルじゃないので要注意。
アメリカのハードコアというのはCrucifixなんかのイギリス系の音以外ではSiege、Jerry's Kidsの1st、初期Gang Green、NYC Mayhemなんかがお気に入りですが、このDesecrationも外せないですね。
このスピードはやはりアメリカなんですが、どうにもこのザラついた感触がかっこいいんです。
SubverseとのsplitがManic Earsというのもポイント高いです。
例えばこのバンドがイギリスやイタリア、オランダ、ドイツのバンドと言われても、なるほどね〜!となる感触とでも言うんでしょうか?
Concrete Soxなんと並べてみるのもいいと思います。The North atlantic Noise Attackだし。
中々いいとこ突くな〜。
音は全然違うけど、ボーカルのTシャツがOlho Seco。ナイスでっす。
Myspace
IMG_5161.jpg
Don Juan Matus - s.t CD 1400円
久々再入荷ですが、入荷枚数少ないです。
南米ペルーのドゥームメタル、Don Juan Matus(ドン・フアン・マタスと読みます)のデビューアルバムです!!!
みなさんもう他のアルバムもチェック済みだと思いますが、やはりこの1stを聴いた時の衝撃は今でも忘れられませんね。
ドゥームメタルだけど、多分一番近いのはサバスやホークウインドじゃないか?と思うようなスペイシーさも有るサイケデリックなドゥームメタルです。
メタルシーンだけでなく、サイケ/ロックシーンでも話題のようですね。
UKプログレやトラッド/フォークロックまで飲み込んでいるようで、一連のRise Aboveから出てるバンドにも決して負けてないと思います。
オススメ!!!
Myspace
@Metal-Archives
IMG_5159.jpg
V.A. - Headthrashers - Live CD 1200円
ブラジル -
MX, Necromancia, Blasphemer, Covaを収録したブラジリアン・スラッシュ名盤オムニバス!!!
スラッシュといってももうかなり凶悪で、87年でこんなに凶悪なんだからやはりブラジルのシーンというのは相当だなと思います。
個人的にはCovaのムチャクチャな感じがツボでっす。
南米、そしてアンダーグラウンドスラッシュの名盤にして基本です。
MX Myspace
MX@Metal-Archives
Necromancia Myspace
Necromancia@Metal-Archives
Blasphemer@Metal-Archives
Cova@Metal-Archives
IMG_5163.jpg
Attack Epileptico - Convulsoes & Disturbios Da Conciencia CD 1200円
ブラジル Black God Records
南米/ブラジル・アンダーグラウンド・クラシック!!!!!!!!!!
あれ?Metal-archivesに無い?
まー、ノイズコア/ハードコアにカテゴライズするべきだから無いのかな?でもオリジナルはcogumeloなんだけど?
モヒカンやドデカいスパイキーヘア、ShitlickersのTシャツ、Ruido De Rabia、Ultimo Gobiernoなんてペイントされた革ジャンのメンバー写真が強烈なインパクトですが、サウンドも当然凄いんです。
Ruido de Rabiaと言ってしまえばそれまでですが、Larmからアメコア臭を抜いてもっとデタラメにしちゃったようなサウンドと言った方がわかりやすいかな?
もしかするとメタルファンは今まで守備範囲外と思って未チェックだった方もいるかもしれませんが、Deathrash Armageddonをチェックしてるならこのバンドは完全にこっち側です。
Myspace


オーダーはこちらから