fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

Kult from The Past!!!!!!!! 

20170227 - 2
Mercyful Fate - Live From The Depths Of Hell CD 1600円
デンマーク -
オリジナルは84年にリリースされたブートLPで、色々な裏話も詰まったLPだったようですが、CD化はこれが最初なのかな?
この時期にブラックメタルとメンバー自身が高らかに宣言している、非常に衝撃的な幕開けです。
全編もんのすごいオカルト鋼鉄具合で、世界中の信者が人生を捧げて崇拝するのも非常に頷ける内容です。
Facebook
@Metal-Archives

20170227 - 3
Slayer - Hell Awaits European Tour 1985 CD 1500円
アメリカ -
これはブートですがメチャクチャにSlayerへの愛とリスペクトを感じさせる一枚ですね〜!
バンド/メンバー写真とアルバムジャケットのコラージュが非常に美しいい表裏デザイン、写真コラージュのインナー、かなりの力作でっす!!
そして内容ですが、85年の2ndアルバム、Hell Awaitsリリース後と思われるヨーロッパツアー音源で、激熱い内容!!!!
1曲目はHell Awaitsなんですが、これはもう逆にArmagedomを感じるというか、それはArmagedomがパクリというか影響を受けた結果なんだけど、
当然本家もものすんごい破壊力ですね。
ここからは個人的な想いですが、Hell Awaitsの日本盤LPは私が音楽に目覚めて買ったレコードの中でも最初の数枚の一枚でした。
地元の小さいデパートのレコードコーナーで、よりによってアレを選んだのは運命でしょうね。
ミュージックライフか創刊したてのBURRN!でレビューを見てたような気もします。
その後当然Show No MercyやらReign In Blood、さらにそれ以降のアルバムも聴く事になるんですが、個人的にスレイヤーのベストアルバムはHell Awaitsです。
Show No Mercyと悩みますが、Reign In Bloodではないですね。
Show No MercyはメタリカのKill em Allや、Bathoryの1stと共通点が多いですが、Hell Awaitsは今考えるとBathoryの2nd-3rdと並べてモダンブラックメタルの源流ひとつと考える事もできるんじゃないでしょーか?
と言う事で、やっぱHell Awaitsかな〜?うんうん。
ハンガリーTormentorとか、コロンビアやブラジルのカルトバンドなど、世界中のイカレたバンドのきっかけとなりとてつもない影響を与えたのはこれを聴くと非常にわかりやすいです。
爆裂オススメ盤!!!!!!!!!!!!
youtubeでキーワードSlayer + 1985
@Metal-Archives

20170227 - 4
Sarcofago - Nights In Hell CD 1600円
ブラジル -
名作ブートが新装アートワークで再登場!!!!
Terveet Kadetのカバーも飛び出す、爆裂極悪ライブ!!!!!
@Metal-Archives

20170227 - 1 (1)
Death - Infernal Live CD 1600円
アメリカ -
1984年12月30日、タンパでのライブを収録したブートレグ!!
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!
スポンサーサイト



新入荷!!!!!!! Unholy Archangel, Bloody Vengeance!!!!!!!! 

20170225 - 2 20170225 - 3
Unholy Archangel - Obsessed By War CD 1800円
ギリシャ Proselytism
2014年のProselytismデジパック盤入荷!!!
96年から活動する大ベテランですが、アルバムとしてはこの2010年作品が1stで、現在唯一のフルアルバムとなります。
五寸釘完全武装のウォーブラックですが、このバンドもルーツは維持しながらも独自の世界を築いており、
ギリシャのバンドに共通する黒いカルト臭が強烈でっす!!!
Facebook
@Metal-Archives

20170225 - 1
Bloody Vengeance - Falling into the Occult CD 1600円
チリ Proselytism
2014年2ndアルバム!!
26分と、フルアルバムと呼ぶには若干短めですが、内容がいいので良しとしましょう。
出だしからいきなりぶっ飛ばします!
すごいバンドがどんどん出てくる現行チリシーンですが、このバンドの特徴は分厚いギロチンの刃が落ちてくるような重さでしょうか?
ただ、遅さ=重さというような子供だましのギミックは全く有りません。
スピードパートでさえも重さを感じるのはこのバンドの実力のなすところだと思います。
スラッシュ、デスメタル、ブラックメタル、一般的な意味ではそのどれも当てはまりません。
核を維持しながらより凶悪に研ぎ澄まされていく、現行チリの南米ウォー・ベスチャル・メタルです。
オススメ!!!!!!!!!!!!!!
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!