fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

Outbreak of Evil Issue #01 ファンジン 

20180222-outbreak - 1
20180222-outbreak - 2
Outbreak of Evil Issue #01 ファンジン 1000円
ウォー・ベスチャル・ブラックメタル・ガイドブックで素晴らしい仕事をしたアウトブレイク・ショウさんによるファンジン第1号!
ファンジンといってもちゃんと印刷&製本されている作りで、これはただ単に情報源というよりも、しっかりと熟読して自室の棚に差しておきたい感じです。
目次の写真もアップするので、内容についてはそちらを。
EVILやMiasma Deathのインタビューは、さすがに海外のバンドに定型の質問を送ったのとは全く別物の、より突っ込んだ内容とないっていて、非常に興味深いです。
オススメ!!

ご注文はこちらからどうぞ!
スポンサーサイト



新入荷!!!!!! Iron Fist Prod!!!! 

20180222 - 1 (1)
Orcrist - The Return of Armageddon CD 1600円
イタリア Iron Fist Productions
フルアルバムとしては今作で6作目になるようですが、正直日本での認知度というか人気はどうなんでしょうか?
一時期Isvindのメンバーも参加してたり、split出したり、割と話題というかその辺のマニアには名前も知れてたと思いますが、正直内容はいいのに流通が日本ではあまり良く無いかな?とも思います。
このバンドのリリースをがっつり揃えてるなんて、余程のマニアだなと思います。
で、今metal-archives見て驚きました。
このアルバムには参加してないようですが、VermethやTorgeistのメンバーが加入したんですね!?
これは次作が非常に楽しみになって来ますが、まず今はこのアルバムを聴いてみましょう。
えー、ジャケ見ただけで音が想像できそうですが、音というかその姿勢はもう恐ろしいほどの鋼鉄具合です。
正直、一時期はこういうジャケで内容はヌルめというのが量産され、例えばIncantationルーツのデスメタルみたいな大きな波の影に隠れた感も拒めないと思いますが、やはりこういうのは地下の奥底でしっかりと受け継がれて、しかもさらにガッチガチになってるんですよね。
メロディックで叙情的というのだったり、スピードで押すのでは無く、Darkthorone原理主義の真正ブラックメタルスタイルで、今後も半メジャーみたいな感じなるんじゃ無くて、この鋼鉄具合をどこまでも貫いて欲しいですね。
LPバージョンも予定されてるようで、どっから出るのかな〜?
非常に良いアルバムに仕上がってます。
オススメ!!!!!!!!
Facebook
@Metal-Archives

20180222 - 2
Devil’s Force - Unholy Force デモテープ 700円
スウェーデン Iron Fist Productions
Helltrain、The Everdawn、Scheitan、The MoaningなどのメンバーのPierre Tornkvistによるソロプロジェクト。
バンド自身でブラックヘヴィメタルと言っていて、確かにボーカルのザラつき具合は明らかに近年のエクストリームメタルを消化したものですが、楽曲はあくまでトラディショナルヘヴィメタルに根ざしてます。
ただスピードもスラッシュ以前のヘヴィメタルに比べると疾走感があるので、スピードメタルと言ったほうがいいかな?
ボーカルが凶悪なので、Bathoryの1stをスピードメタル化させたような感触です。
当初はデジタルダウンロードのみだったものをスウェーデンのIron Fistがテープ化したものです。
Facebook

ご注文はこちらからどうぞ!

新入荷!!!!!!!!!!! 

チリとイタリア、別便でしたがやる気の2バンドから直接売り込みを受けたものなので、同時にアップしちゃいます!

20180220 - 4
Bloody Sacrifice - Impuridad Excita, Oscuridad Proclama CD 1600円
チリ Lapis Lazuli
2本のデモテープに続いて、これは1stフルアルバム。
むむーーーーっ!
やっぱりね、がっつりかっこいいアルバム出して来ましたわ!
出だしから飛ばして来ますよ。
あ、声質がHades Archerみたいな声ですね。
方向性はデモと同じ、ザラついたヘヴィネスが非常にかっこいいブラックデスメタルで、いかにもチリのバンドらしい暴力的な感触が最高です。
若干バタついてる(わざと?)ドラムと、不協和音っぽい和音を使うギターで、カオティックなフィーリングもありますが、重さが違いますよ。
これはテクとかじゃなくて、呼吸ですね。
近年のチリのバンドが好きな方、かなりオススメでっす!
近年の?チリのバンド?という方、勉強し直してください。
@Metal-Archives

20180220 - 1
Bloody Sacrifice - Reverencia Sathanas デモテープ 700円
チリ -
2013年1stデモテープ、音質は良好とは言えないくて、イントロではあんまり期待出来ないなと思ったら、ボーカル入ると中々です。
この時点では演奏は若干怪しいけどブラック・デスメタルとしてかっこいいことやってるし、ボーカルが太くて邪悪です。
同じチリだとBloody Vengeanceとかに近い感触かな?
この時点では音質があまり良く無いので、ボーカルのかっこよさだけが目立って曲がちゃんとわかりませんが、次へ続くものはすでに潜んでおりまっす。
@Metal-Archives

20180220 - 2
Bloody Sacrifice - Flama de Inalterable Victoria デモテープ 700円
チリ Lapis Lazuli/Tenebrarum Consacratio
2015年2ndデモテープ。
音質は1stデモよりも全然良くなっていて、やりたいことがよりはっきり見えるようになりました。
最初の曲もそうですが、ブラストでどーん!というのではなく、ダークなブラックデスメタルとでも言うんでしょうか?
リフからは若干の不協和音っぽいカオティックな感触も有ります。
こういうボーカルとかザラついたヘヴィネスのかっこよさというのは、現行ではやはりチリのバンドがズバ抜けていますね。
@Metal-Archives

20180220 - 3
Cruentator - Ain't War Hell? CD 1500円
イタリア Xtreem Music
2018年1stアルバムで、これはレーベルじゃなく、バンドが直接扱ってくれないか?という熱いメッセージをくれたので、入れてみました。
各メンバー、他にもバンドやってるようですが、このCruentatorはもう完全にピュアなスラッシュメタル一直線。
演奏も楽曲も中々の完成度で、デスメタル中心のイメージがあるXtreemがリリースしたのもうなずけます。
Kreatorの影響も感じさせるけど、ユーロスラッシュだけでなくアメリカン・スラッシュの影響もあるかな。
リフもやるし、急転直下して跳ね返す瞬発力も中々にやりますよ。
スラッシュマニアはこの1stから継続してチェックしていきたいところです。
Facebook
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!

新入荷!!!!! Kill Yourself Productions!!!! 

うーん、ナイスな入荷ですが、梱包がナイスではありませんでした(笑)
ジャケットの角が少し潰れて来てます。
梱包に関してはギリシャは中々困ったちゃんです。

20180213 - 4
Nefarious Spirit - Nefarious Spirit MCD 1300円
ギリシャ Kill Yourself Productions
2016年に限定50本でリリースされたデモをCD化したもの、ということでいいのかな?
2018年2月現在、リリースはこれだけのようですが、CDバージョンのリリースがKill Yourselfなので当然ガリガリ!!
曲、演奏、ボーカル、そしてモダンな感触がしないレコーディング具合、全てバッチリ決まってます。
派手さがない分、先に火がつくのは欧米でしょう。
ギリシャのデス/ブラックって遅くてどうもな〜という方も少なくないでしょうが、あれをブラストに、激烈にした感触と言ってしまっては少々乱暴かな?
いや、あのヘヴィネスとスピードを兼ね備えたザラザラのブラックメタルです!!
@Metal-Archives

20180213 - 3
Ordeal - Ordeal MCD 1300円
ギリシャ Kill Yourself Productions/Metal Throne Productions
3曲入りで、バンド初のリリースとなります。
ですが、これも最初は2016年にテープでリリースされて、その後このCD化のようですね。
ドゥームデスですが、この手のスタイルはほとんど聴いたことないんですが、私の少ない知識からするとKatatoniaとかParadise Lostの1stみたいな感じ?
ギターなんかモロに狙ってるように思えるんですが、もしかするともっと近いバンドもあるかもしれません。
で、これはいいんじゃないでしょうか?
アトモスフェリックな深いリバーブ、咆哮するボーカル、メランコリックかつ暴力的にループするギター、かっこいいと思います!
Facebook
@Metal-Archives

20180213 - 2
Obsecration - The Inheritors of Pain / 20 Years anniversary CD 1600円
ギリシャ Kill Yourself Productions
96年の1stアルバムに、93年のOblivious…7’EP、91年のPetrified Remains 1stデモ、そして92年のリハ音源まで追加収録した非常にナイスなリイシューでっす!
いやー、ボクも大人になりました。こういういかにもギリシャなデスメタル聴いてちゃんとかっこいいと思えるようになったですもん。
あれ?このアルバム本編ってLPで出たことなんですかね?
色んなレーベルからの掘り起こしが盛んなので、そのうち出そうですね、LP出たらそれも欲しいです。
Facebook
@Metal-Archives

20180213 - 5
Sarvari - Arxaiolatria CD 1600円
ギリシャ Kill Yourself Productions
これはバンドのロゴがめちゃんこかっこいいですね。
アートワークはこれでもか!というくらい、いかにもギリシャのバンドです。
これは2016年の2ndアルバムで、以前はロゴが違ったようですね。
調べると2007年にNargarothとsplit出してたようですが、未チェックでした。
これはまたキーボードビンビンで大げさなギリシャ感大盛りの1人ブラックメタルです。
これはおそらくドラムマシンですね?
録音もスタジオでがっちりやった感じがあまりしないですね。ボーカルとかギターとかオン気味だし。
近年は1人バンドでも言われないとわかんないようなのが多いですが、これは良くも悪くもいかにも1人バンドという仕上がりです。
でも、2018年の今はこれが逆にかなりとんがって聴こえますね〜!
コンセプトにはペイガンも入ってるようなので、ギリシャマニアだけでなくペイガンブラックファンもチェックしてほしい音源です。
Facebook
@Metal-Archives

20180213 - 6
Infernal Curse - Apocalipsis CD (Kill Yourself Productions盤) 1600円
アルゼンチン Kill Yourself Productions
日本盤がObliteration Recordsから出てますが、これはギリシャ盤。
パッと見てまずバックトレイカードのレーベル違い、紙質が日本盤はマット、ギリシャ盤はコート、そして盤面デザインが違います。
この超重量級サウンドはビシッとしたサウンドシステムで体験して欲しいところです。
Facebook
@Metal-Archives

20180213 - 1
Cthonium/Osculum Infame - Cthonium Chants from an Infamous Past CD 1600円
ギリシャ/ギリシャ Kill Yourself Productions
えーまずCthoniumは唯一の単独リリースである93年のThe Final Congregationデモ、そしてV.A. - Beyond the Grave LP提供曲1曲を収録。
Osculum Infameは唯一のリリースである92年のFlame of Hateデモを収録。
Cthoniumでボーカルとキーボードだったメンバーがそれ以前に参加してたのがOsculum Infame(パート不明)ということでいいのかな?
この2バンド、その筋では有名なのかな?
まずCthonium、イントロに続いて飛び出すのは中々に崩壊した演奏ですが、これはBeherit直系のノイズブラックメタルで中々感動的です。ただ音質はいかにもデモテープなので、有名なバンドばっかり聴いてる人には無理でしょう。
youtubeに上がってるスーパーマーケットの前で演奏するBeheritに感動出来る同志にはがっつりオススメです!
Beyond the Grave LPの曲も全然覚えてなかったけど、感動するくらいBeheritしててウルトラ渋いでっす!
続いてはさらに一年遡るOsculum Infame、これはもうちょっとデスメタルしてますが、怪しいキーボード使いやドロッドロで奇天烈な感覚は何かCthoniumに続くものを感じさせます。
こんな音質ですが、LP化しよう!という男気のあるレーベルは無いんでしょうか?
CthoniumのBeherit具合の感動は、他のデモ音源CDとはちょっと違う特別なものを感じちゃいます!
Cthonium@Metal-Archives
@Metal-Archives

20180213 - 7
Embrace of Thorns - ...for I see Death in their Eyes… CD (KILL007RE) 1600円
ギリシャ Kill Yourself Productions
1stアルバムのボーナストラック入り再発盤!
しかし何とうちでは初回盤もまだ在庫有るでョ。
CDでも入荷して、Nuclear War Now!からのピクチャーLPもまだ在庫有るから、内容の解説は不要でしょう。
気になるボーナストラックはV.A. - Litanies Of Sacrilege LP提供曲を収録しておりまっす!
Litanies Of SacrilegeはLPのみだと思うので、CD化は非常にナイスですね。
Facebook
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!

再入荷!!!!!!!!!!!!! Nosferatum - Gritos de Muerte CD 

20171224 - 14
Nosferatum - Gritos de Muerte CD 1800円
再入荷!!!!!!!!!!!!!
ペルー NecroNauseA Records
やられたーーーーー!!
実はこれ、ずっとリリースを狙ってました。
試みたこともあるんですが、ダメでした。
ある信頼できるペルー筋からオリジナルデモを入手したものずいぶん前です。
一発ノックアウトで、リリースを画策したんですが、その筋からたどってもメンバーを見つけられませんでした。
metal-archivesにも近年まで掲載されずに、本当に謎だらけでした。
いやー、しかし、93年のデモテープと同年のライブ音源、デモの前の92年のリハ音源もぶち込んで本国ペルーからいい感じでリリースされました。
ちなみにHadezのAquelarreのオリジナル盤が93年です。
もう、グダグダのダラダラ、一体どんなギターとベース使ってんの!?というチューニング具合、一回フレット全部抜いて斜めに打ち直してんじゃないでしょうか?
もう、南米カルト・ノイズメタル、ど真ん中!!!
どこをどう聴いても意味不明、1週間不眠不休で泡盛飲み続けたAtaque De Sonidoが演奏したようなデタラメ具合。
そんでライブトラックは、皆さん腰抜かしますよ。どうやったらこんな音で録音出来るのかわかりません。
よくこれを収録しましたね…….数キロ先の下水道の中のライブを家の排水溝から聴いてるみたいです。本当です。
最後のリハ音源は、ライブ録音の後なのでまともに聴こえてしまうトリックですね。
ただリハ音源の中の一曲はデモにも入っていない曲です。
素晴らしい!!2017年のベストリリースの一つです!!
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!

新入荷!!!!!!!!! チリ便、Apocalyptic Productions!!!!!! 

20180205 - 7
13th Temple - Southern Woods & Invernal Tombs CD 1500円
チリ Apocalyptic Productions
テープが2本出てるようですが、これは2017年1stフルアルバム。
metal-archivesでは中途半端なデータベース追加になってるようで、収録時間が19分になってますが、本当は約47分あります。
ゆったりとしたペースでエコー感大盛りのアトモスフェリックなブラックメタルだけど、こういう高い声でフェーーーー!!っていう裏返った声のボーカルのスタイル、なんて言うんでしたっけ?
こう言うのが鬱系とかデプレシヴでしたっけ?そういうのは全くチェックしなくなったので、わからないし、もしかしたら違うかもしれません。
まぁBurzumルーツなんだろうけど、ある時期以降、こういうボーカルスタイルのバンドはちょっとついてけないな〜と思ってしまっています。
申し訳ありませんが、わかりませんっ!
Facebook
@Metal-Archives

20180205 - 4
Uttertomb - Necrocentrism - The Necrocentrist CD 1500円
チリ Apocalyptic Productions
これは2012年のNecrocentrismと追加1曲、計6曲をDM6スタジオで再録音したもののようです。
2012年盤のNecrocentrismもまだ在庫ありますが、未チェックの方は両方内容いいのでどっちも抑えちゃいましょう!
ドヘヴィでドス黒い南米デスメタルですが、ここまで凄いと南米とかあんまり関係無いかも?
こういう感触のジャケットで、アメリカやヨーロッパからLPとCDが出て、シーンがザワッとしちゃうようなバンドと並べても全然遜色無いと思います。
バンドの実力も当然だけど、レコーディングとかマスタリング、アートワークまで、本当に一つ一つが大事ですね。
凄いです!
Facebook
@Metal-Archives

20180205 - 3
Rotten Tomb - Necropolis MCD 1300円
チリ Apocalyptic Productions
2017年ミニアルバムですが、これはまた凄い!
メンバー3人のうち2人がAtomicideで、それはハズレのわけないですが、ベスチャルなやつじゃなくてドヘヴィでジリついた暗黒デスメタルです。
わずかにNecros Christosを感じさせるリチュアル感、そしてそれを超えるデスメタル感、毎回こればっかりで申し訳ないですがやはりこれもチリシーンの充実を感じさせる一枚です。
非常に乱暴な言い方をすると、Necros ChristosにEntombedのいい部分を叩きつけたような感じでっす!
Facebook
@Metal-Archives

20180205 - 2
Worship Death - Arise from the Cemetery MCD 1300円
チリ Apocalyptic Productions
2015年の1stデモに続く2017年の5曲入りミニアルバム。
ギターの音がスウェディッシュデスみたいですが、このリバーブ感とかドス黒さは明らかにここ数年のチリの暗黒デスメタル群の感触です。
ドロっとしてるというかネクロ感も有って、ロゴとかアートワークも合間って単純に何々みたいでは終わらない音楽性を持っています。
速いパートが少ないので、さらに難解な気もしますが、決して難しいやつでは無いです。
いや、全体を通して聴くと、少々ひねくれてるかも?
直球1本では絶対ないな。
今後のリリースもピッタリマークしていきたいところでっす!
Facebook
@Metal-Archives

20180205 - 1
Myst - Drowned in the Oneiric Depths MCD 1300円
チリ Apocalyptic Productions
2016年1stデモのCD化と言っていいのかな?
デモと言ってもbandacampだけだったようです。
他のバンドのアルバムから比べると録音はやはり少々スカスカで、これはこういう意図と言うよりも、本当にデモとして考えてたんでしょう。
音質が悪いわけではないですが、比べちゃうと録音が甘いです。
ジャケットのイラストが音のスタイルを表していますが、グルグルにのたうちまわる悪夢のようなブラックメタル地獄です。
リフでどーん!ブラストでどーん!ではなく、腰を据えて練り上げて行く楽曲は中々の使い手と見ますよ。
今後の作品も要マークでっす!
@Metal-Archives

20180205 - 6
Violent Scum / Coffin Curse - Immersed in Cryptic Stench CD 1500円
チリ/チリ Apocalyptic Productions
Violent ScumはCommunion他の中々に気になるバンドの連中がやってるバンドで、ザラザラのブラック・デスメタル。
スタイルとしての方向性は100点満点つけたいザラつき感。
ボーカルも曲もかなりかっこいいです。
こっからもっとガッチリまとまっていくなら凄いことになりそうだけど、このままいくならそれもよし。
ボーカルのドスの効き方なんてジャパニーズハードコアか!っつーくらいです。
この次にまたsplitが出てるようですが、単独作を期待しちゃいますね〜!
続くCoffin Curseもいいですね。
こっちはドラムがもうちょっと上手くて速いので、レイジング感有りですが、ボーカルが太い/低いのでスピード感よりも重量感有り。
演奏や曲はブラック・デスラッシュ!と言った感じだけど、ボーカルの感触でレイジングなデスメタル感が強く感じます。
Violent Scum@Metal-Archives
Coffin Curse Facebook
Coffin Curse@Metal-Archives

20180205 - 5
Putrid Evocation - Blackness Enshroud MCD 1300円
チリ Apocalyptic Productions
2014年のstアルバムはスペインのXtreem Musicから出てますが、これは2013年のミニアルバム。
2013年盤と2016年リマスター盤が有るようですが、これは多分2016年盤でしょうね?
すいません、そこはちょっとわかりません。
ん?でも1曲目と2曲目の間に一瞬の音切れがあったり、なんか詰めが甘いぞ!
でも、バンドとしてはこれは流石にXtreemがリリースしただけあって、がっつりかっこいいデスメタルですね。
これはもう南米云々の前にアンダーグラウンドデスメタル好きは絶対聴いた方がいいでしょう。
Nihilistのカバーもやってます。
Facebook
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!

カタログ+α的なフライヤー作って見ました! 

20180204s - 120180204s - 2

壁に貼りやがれ、マザーファッカー!ちゅーことで、A3サイズのカタログとミニポスターのリバーシブルなフライヤーを作ってみました。
ミニポスター面はお馴染み南米パラグアイのMaster Of Crueltyの最高すぎる2ndアルバムのジャケットとメンバー写真です。
カタログ面は現在発売中のDeathrash Armageddonのリリースをどーん!と一覧にして見ました。
結構大変でした。
スペースの都合で掲載できなかったのはAngel of Damnation/Don Juan Matus split 7'とTシャツ、パッチ類です。
その他は現在在庫の有るもの、全てジャケット写真が乗っています。
A3サイズを2つ折りで納品してもらったので、CDだけのオーダーの場合は中々入れられませんので(笑)、ここはCD派は大人買い、またはLPや10インチなどをお買い上げと言うことでどうでせう?

CDとかLPとかには、Deathrash Armageddonのロゴとカタログナンバーだけ入れて、住所とかURLとかできる限り入れないようにしてますが、今回はこうやって入れた方がビシッと決まるかな、と。
ま、URLもメールアドレスも入ってないフライヤーってどうかと思いますが(笑)

20180204s - 3

新入荷&再入荷!!!! Utterly Somber Creations!!! 

20180201 - 1
Oblivion Worship - Bestial Punishment CD 1500円
アメリカ Utterly Somber Creations
シカゴ・ブラックメタル、1stフルアルバムです!
同名デモもありますが、これは別内容の1stフルアルバムということをしつこくレーベルに確認済みです(笑)。
いきなりレイジングなブラスト+トレモロで、まさかノルウェー以降のようなブラックメタルか!?と思わせますが、感触としてはさすがシカゴ、もっとヘソの下に響くヘヴィネスを持ってます。
ブラストでトレモロはやはりノルウェーのブラックメタルが確立したと言ってもいいと思いますが、ジャケットのこのゴートな感じのとーり、ベスチャルな感触大盛り、しかし演奏はウマいのでレイジングでドヘヴィ、そんでザラッザラです。
やってることはシンプルに邪悪なエクストリームメタルなんですが、何々ブラックとか、何々デスみたいな混ぜ物感無しの真正ハイブリッド感大盛り!
核がカッチカチに硬いんです。
オススメ!!!!
Facebook
@Metal-Archives

20180201 - 2
Skull - Beer, Metal, Spikes CD 1500円
コロンビア Utterly Somber Creations
2005年1stですが、10年ぶり以上久しぶりの再入荷でしょうか!?
漢臭く力でゴリ押しするダーティー・スラッシュで以前も結構な枚数が売れました。
1st以降、デモとかsplitとかが多いのですが、正直全部押さえるのは少々しんどいですね(笑)
流通のいいレーベルから出てくれると助かるんですが、南米のレーベルとかはやはり中々流通もよくないし。
2000年以降の南米ダーティ・スラッシュの基本です。
必ず棚に差しておきましょう。
Facebook
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!