fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

新入荷!!!! Iron Bonhead Prod CD & LP!!!! 

20210429-7.jpg
Venefixion - Armorican Deathrites/Defixio MCD 1400円
フランス Iron Bonehead Productions
フランスのデスメタルバンド
2015年のDefixioデモと、2016年のArmorican Deathrites EP(ミニアルバム)をカップリングしたナイスなCDです。
@Metal-Archives
Facebook

20210429-5.jpg
Abhor - Occulta Religio CD 1600円
イタリア Iron Bonehead Productions
2018年7thアルバム
@Metal-Archives
Facebook

20210429-6.jpg
Embrace Of Thorns - Scorn Aesthetics CD 1600円
ギリシャ Iron Bonehead Productions
2018年5thアルバム
@Metal-Archives
Facebook

20210429-4.jpg
Weregoat - Unholy Exaltation of Fullmoon Perversity CD 1600円
アメリカ Iron Bonehead Productions
2011年、最初のリリースとなるミニアルバム!
@Metal-Archives
Facebook

20210429-3.jpg
Weregoat - Slave Bitch of the Black Ram Master + Bonus CD 1600円
アメリカ Iron Bonehead Productions
2013年、ミニアルバム!
このバージョンはボーナストラックとしてDiocletianとのsplitの曲も収録しています!
@Metal-Archives
Facebook

20210429-8.jpg
Possession / Venefixion - Passio Christi Pt.II Split デジパックMCD 1400円
ベルギー/フランス Iron Bonehead Productions
Possession@Metal-Archives
Possession Facebook
Venefixion@Metal-Archives
Venefixion Facebook

20210429-1.jpg
Hulder - De oproeping van middeleeuwse duisternis / Embraced by Darkness Mysts デジパック CD 2000円
アメリカ Iron Bonehead Productions
Tracks 1-5 originally released as "Rehearsal 8/13/18" (2018).
Tracks 6-8 originally released as "Ascending the Raven Stone" (2018).
Tracks 9 and 10 originally released as "Embraced by Darkness Mysts" (2019).
@Metal-Archives
Facebook

20210429-2.jpg
Hulder - Godslastering Hymns of a... デジパックCD 2000円
アメリカ Iron Bonehead Productions
2021年1stアルバム
@Metal-Archives
Facebook

20210429-13.jpg
Impurity - Necro Infamists of Tumulus Return LP 3200円
ブラジル Iron Bonehead Productions
見開きWジャケット
2006年4thアルバム!極悪!
@Metal-Archives
Facebook

20210429-12.jpg
Infernal Curse/Deathly Scythe - Demos Split LP 3200円
アルゼンチン/チリ Iron Bonehead Productions
2019年リリースで、Infernal Curseは2009年のNecromass Incantationsデモ、Deathly Scytheは2010年のWill of Deathデモを収録!
Infernal Curse@Metal-Archives
Infernal Curse Facebook
Deathly Scythe@Metal-Archives

20210429-11.jpg
Abhor - Ritualia Stramonium LP 3200円
イタリア Iron Bonehead Productions
2015年6thアルバム
見開きWジャケット、ポスター付き
@Metal-Archives
Facebook

20210429-9.jpg
Weregoat - Pestilential Rites of Infernal Fornication LP 3200円
アメリカ Iron Bonehead Productions
見開きWジャケット、ポスター付き
2017年1stアルバム
@Metal-Archives
Facebook

20210429-14.jpg
Atomicide - Chaos Abomination LP 3200円
チリ Iron Bonehead Productions
見開きWジャケット、ポスター付き
2015年2ndアルバム
@Metal-Archives
Facebook

20210429-10.jpg
Demonic Rage - Venomous Wine From Putrid Bodies LP 3200円
チリ Iron Bonehead Productions
見開きWジャケット、ポスター付き
2013年1stアルバム
@Metal-Archives
スポンサーサイト



新入荷!!!!! コロンビア便(エクアドル)!!!!! 

20210424-10.jpg
Sick Violence - Hegemonia de la decadencia Humana CD 1600円
チリ Tanatofobia Productions
はい、これもキタ!
2021年2ndアルバム!
デモも前作も好評で、当然期待は上がり切りますが、こーれが1stアルバムが好きな人はガッツポーズの出来で、
ダイナミックになってるとか派手になってるとかは全然なくて、基本路線は1stアルバムをそのまま踏襲しています。
しかし1stアルバムと比べるとツインギターになっているので、ギターの泣きやハーモニーがちょっと増して、
これは強い武器になりそうですね!
野獣のようなボーカルと非常に面白い対比になっています。
南米スラッシュファン、押さえてください!
@Metal-Archives
Facebook

20210424-9.jpg
Goat - Goat MCD 1400円
ギリシャ Tanatofobia Productions
Metal-archivesではフルアルバム扱いですが、収録時間約18分(でも9曲入り)のため、ミニアルバム扱いとします。
リハやプロモデモをリリースしていたようですが未チェックでした。
演奏は中々にタイトで、録音や楽曲自体も水準以上、中々にベスチャルで筋肉質な感触です。
影響を受けたバンドとしてImpiety, Sarcofago, Thou Art Lord, Blasphemy, Mortuary Drape, Von, Beheritなどを挙げていますが、
特にどれに似ているという感じではないかな?
本当にそういうバンドの影響をうまくまとめている感じです。
@Metal-Archives

20210424-8.jpg
Impaler of Pest - Quantum Collapse CD 1600円
コロンビア Tanatofobia Productions
以前1stアルバムが入荷してたんですが、今調べたらこれが2020年の3rdアルバムということで、2016年の2ndアルバムを見逃してました。
そして1stの頃と比べるとこれがかなり変化していて、オイオイ、それなら2ndアルバムはどうなっているんだろう?ということですね
まず1stアルバムは、シャバシャバな南米ベスチャルブラックメタルで、とにかく下品、とにかく連打!とにかく極悪!という初期衝動丸出しの完全暴走でしたが、この3rdでは重心がグッと下がった安定感で、録音の差だけではない別の極悪感漂う作品となっていまっす!
乱暴に言っちゃうと、もっとBlasphemyに近づいた感じかな?
南米ウォー・ベスチャル・ブラックメタルファン、必聴でっす!!
@Metal-Archives
Facebook

20210424-2.jpg
Destroyer Attack - Solve Et Coagula CD 1600円
エクアドル Tanatofobia Productions
出だしのレイジングなリフで一発ノックアウト!
これもやっベーぞ!
2018年の2ndアルバムなんですが、あれ?これは以前Morbid Skull盤で入荷してましたね?
今回入荷はTanatofobia Productions盤となり、アートワークも少々変更されています。
南米ウォー・ベスチャル・ブラックメタルど真ん中なんですが、このバンドの魅力はベスチャルな感触に絡んでくるメロウなギターワークでしょうか?
非常に内容イイでっす、オススメ!!
@Metal-Archives
Facebook

20210424-7.jpg
Nirghal - Desde el Trono del Abysmo CD 1600円
コロンビア Tanatofobia Productions
2020年1stアルバム
コロンビアでこういう白塗りブラックメタルだとNebirosみたいなのか?と身構えてしまいますが、これは中々にハーシュな感触のボーカルで、
リハーサルルームでの録音なの?これで?
だとしたらその後の処理を非常にうまくしています。
結構エコーというか空間系を深めにかけて、独自の世界を非常にうまく表現しています。
基本となってるのはブラストを中心とする疾走パート、トレモロを絡めたリフですが、ギリシャのブラックメタルがやっぱり一番近いかな?
Apochryphal Revelationを聴いて、こういう激しい部分が凄いな!と思った方は、これ、おすすめです。
@Metal-Archives

20210424-6.jpg
Infexion - Guayaquil Grind Core Demos 1994-1997 CD 1600円
エクアドル Tanatofobia Productions
このロゴ、見覚えあるな?で、中見たらデモのジャケットが掲載されてるんですが、多分うちのどっかにデモテープあるな、これ。
収録内容は:
01-08: "Situación" Split Tape with N.P.H. and Okapy, 1994
09-28: "Fascistas otra vez no" Demo Tape 1996
29-33: from "La Lucha de los Contrarios" Tape 1997

もう解説もへったくれも無いでしょう、南米グラインドコア、ど真ん中でっす!
ペルーのAtrofia CerebralとかFOADからのノイズグラインド系とか、好きならもうこれ、絶対!

@Metal-Archives
Facebook

20210424-3.jpg
Black Communion - Morbid Defilement of the Holy Flesh CD 1400円
コロンビア Tanatofobia Productions
これは2016年の2ndデモ音源ですね?
当時2人バンドのようでTシャツがConquerorとVon、ハードルが上がりますが、奥さん、こーれはかーなりイイですわ〜!
バシャバシャのシャバシャバで極悪!!
見たら2018年に1stアルバム、で2020年にDunkelheitからアルバム出してるんだ!?
何、こんな凄いの俺未チェックだったのか!?
ギターの音というか録音自体もBeheritのAt The Devil’s Studioモロなんだけど、狙ってやってるんだよね?
凄いぞ、これっ!!
*入荷分、全部盤面に曇り有り。こういうもののようです
@Metal-Archives

20210424-4.jpg
Indomitor - Coniuratum Mors Dat Cruciatum CD 1400円
エクアドル Tanatofobia Productions
17曲入り33分、Metal-Archivesではフルアルバム扱いなんだけど、デモの再録音?
デモ音源のコンピレーション?
確かにバックトレイカードでは4つのパートに分かれているらしいんだけど、metal-archivesにはそんなデモ無いし、掲載されているデモとも曲目が全然合わないんだけど?
しかし、お父さん!そんなことはもうどうでも良くなってしまいました。
だって内容が極悪なんでっす!
Metal-archivesの写真で、ビビン!と来る方だけお買い上げください!
ベスチャルでアポカリプティック、これが南米グラインディング・ノイズメタルだよ、コノヤロー!!という仕上がりでっす!
何だよ、もう、天才かよ!
エクアドルといえばBlasfematorioとかも凄いけど、これも凄いですわ!
いいぞ!エクアドル!もっとやれ!世界をノイズメタルの海に沈めてしまえ!
@Metal-Archives

20210424-5.jpg
Reencarnacion - Al NAtural CD 1600円
コロンビア Tanatofobia Productions
もうReencarnacionについての解説は大丈夫ですね?
ここついて来れない人は置いていきますよ!
ちゃんと予習、復習してきてくださいね
まず87年のライブ音源、これって初出ですかね?
89年というのは以前出てましたけ。
そんで、これ、音は良くないですけど、そこまで悪いわけでもないです
とにかく怒りがドタマに達したような強烈な怒り感が充満しています!
ボーカルだけじゃなくて、ドラムももうぶっ叩くわ、ぶっ叩く!
最初のデモが87年、1st LPが88年なので、時期的には1st LP録音前後でしょうね
これが5曲。
そして次が一応メインと言っていいかな?
2002年のライブ録音が10曲。
2002年というとEgiptが96年、Visiones terrenalesが2000年、その後ということになります。
いやー、これがメチャクチャに興味深い内容で、割とクリアに録音されてて、ライン録音なのかな?
会場のエコー感みたいなものは無くて、なんて言うかな?割とポコポコした感じっていうのかな?
むしろ87年のライブよりも1stアルバムの感触に近いというか。
でも2002年の演奏もちゃんとした時期にこのドラムなんだから、いかに狙ってやってたか、いかにわけわかんないように聴こえて、
実は本当にわけわかんないことをやろうとしていたんだ!という再発見が脅威的です。
初期のやつしか要らないっす!というような人も楽しめるし、再発見のある内容ですね。
長くなったついでなので、問題提起しますが、インナーに80年代と思われるボケボケの写真が載ってるんですよ(暗いところで撮影したんでしょう)
で、コロンビアのレコードで何度も登場するマイケルシェンカーVを持ってるんですけど、これ一体誰のギターなんでしょう?
La Ciudad Podrida Vol. I LPのインナーでも登場するし、確か他のレコードとかビデオでも登場してたと思います
誰かのギターを使い回ししてる?それともそんなにみんなが同じギター持ってた?
@Metal-Archives
Facebook

20210424-11.jpg
Morbid Macabre / Destroyer Attack - Pacto Negro 7’ 1300円
コロンビア/エクアドル Tanatofobia Productions/Alkolik Holocaust Records/Morbid Skull Records
2021年
少量入荷!!!!
Morbid Macabre@Metal-Archives
Morbid Macabre Facebook
Destroyer Attack@Metal-Archives
Destroyer Attack Facebook

新入荷!!!!!! Miserycore!!!!!!!!!!!!!!!! 

20210420.jpg
Miserycore - Sounds For Armageddon CD 1600円
チリ Morbid Kult Recs/Borracho Kommando
はい来た、このヤロー!!
これ聴いて震えないヤツは全員死刑っ!!というのはアレですが、それくらい最高ですっ!!
南米チリらしいレイジングさと強烈な極悪さが揃った奇跡ですよ、奇跡!
アルバムを出してなくて、splitとかテープ中心だったので、まだ未チェックでしたという悪い子ちゃんのために大掴みに言っちゃうと、
Vomitorがシャープになったような感じでっす!
めっちゃ好きですわ〜!最高ですわ〜!
で、この作品はというと、これまたアルバムじゃなくて、最初のデモ3本を収録したコンピレーション。約53分収録!
しかし、ベースは録音し直しているようです。
これがデモと言っても、まー凄いっ!極悪!極悪!連打!連打!このヤロー!
興奮してきたので整理して記録に残しちゃいましょう
まず2005年の1stデモ、Civilization Tortureですね
この部分に2曲ボーナストラック追加という表記です
そして2006年のGet Total Apart EP、こいつがクセモノでして、フォーマットによって曲数が違うんです
ここに収録しているのは「Total Caos」という曲が入った5曲入りFukking Death DivisionからのCDバージョンが元となっていて、
Soul Reaperからのテープバージョンに入ってたBlack Entityと、Prelude To Destructionの最後の曲を前記のボーナストラックとして収録しています(バージョン違い云々は未確認)
そんでこのCDに入っていないのは、Soul Reaperからのテープバージョンに入ってたBeasts Of Warだけかな?
中々マニア泣かせですが、内容最高なので食らいついていきましょう!
ジャケはSickness666の新作!
@Metal-Archives
Facebook

新入荷!!!!! 

20210418-2.jpg
Reek of the Unzen Gas Fumes x Scatmother/苦虫/Grizzly Fetish - split LP SOLD OUT
日本+ドイツ/日本/日本 Death hymns
まずReek of the Unzen Gas Fumes x Scatmother、これはもうほぼ原型を留めていないほど行くところまで行ってる音楽で、
これはスゴイ!思わずボリュームを上げて爆音でいきたくなりますゎ!
ただこれだけ聴いてブラックメタルの〜云々とはちょっとなりづらいだろうから、そこら辺は覚悟して対峙して下さい。
Reek of the Unzen Gas FumesもScatmotherも、さすがどちらもリリースを重ねているだけのことは有ります!
苦虫は2曲収録で、オールドスクールなインダストリアルっぽいテンポ感が強いんですが、それがその前のReek of the Unzen Gas Fumesからの流れと相反する感じで、強烈です。
Grizzly Fetishはハーシュなボーカルが強烈なスタイルなんだけど、楽曲自体は意外にメロウというか展開もちゃんとあってよく練られた感じです。
あえて言うならこのLPではGrizzly Fetishが一番一般的な意味で音楽的ですが、3アーティストに共通するのは強烈なニヒリズムと黙示録感でしょうか?
ノイズ、反モラルみたいなものが一つのアートの塊となった一枚だと思います!
Reek of the Unzen Gas Fumes@Metal-Archives
Grizzly Fetish@Metal-Archives

20210418-1.jpg
Grizzly Fetish - Promo2020 テープ 700円
日本 -
2017年からデモ数種をリリースしているようですが、これは2020年のPromoデモ。
テープにもプリントしてあって、丁寧な作りです。
4444 Reichなるサークルのバンドらしいのですが、これが検索するとちょっとだけ出てきますが、そういうサークルやバンドの意図は他との差別化なので、
知りたい人だけ、知り得る人だけでいいと思います。
私が知る限りはまだこういうスタイルはまだ名前がついていませんね?
それは音楽的というより、姿勢的な事で。
Psychedelic Lotus Order、goatowarex、先日ちょっと入荷のポルトガルのSignal Rex、あとはSSPなどもそうだと思いますが、源流としてはBlack Legionsとかだけど、音楽的にも思想的にももっと多彩で、インダストリアルっぽかったり、ノイズぽかったり、そうかと思えばガッツリブラックメタルだったり、それを一言でまとめるのはこれからのシーンの課題でしょう。
このバンドのサウンド的な特徴はなんと言ってもハーシュなボーカルですね
しかし曲調自体も非常にオリジナルな感じです
万人受けする訳もないですが、そういうものですのでしょうがありません。
同時入荷のReek of the Unzen Gas Fumes x Scatmother/苦虫/Grizzly Fetish - split LPや他のリリース情報見ても、今後リリースを重ねていきそうなので、
手に入るものはあるうちにどうぞ!
@Metal-Archives

新入荷!!!!! Metal Force Records 

20210413-4.jpg
Diamond Chazer - Chained in Tokyo CD(パッチ付き) 2000円
Diamond Chazer - Chained in Tokyo CD(パッチ無し) 1800円
コロンビア Metal Force Records
最高じゃないかーーーーーーー!!!!!
こんなの日本人がエコひいきしないでどうするんだ!!!!!
オリジナルは2018年のテープで、限定CD化の最終在庫をいただいときました
ミニポスターと名刺みたいなカード、そしてパッチがちょっと数が足りなく入っていましたので、パッチが欲しい方はお早めに!
ミュージックライフ(まだBurrn!は無い時期だっと思う)で、Tokyo Bladeを見たのと同じ衝撃なアートワークですが、
サウンドはTokyo Bladeよりももうちょっと湿った感触というのでしょうか?
アートワークだけでなく、日本人のツボを大変よく心得ていらっしゃる!
そう!こういうのが聴きたいんですよ!というやつです
ま、いくら押してもこういうスタイルをそこまで聴いてる私でもないので、私の聴いてる範囲のバンドで言うとTytanとか近いですよね
あとはあれか、スウェーデンのスラッシュメタル以前のメタルバンド群か〜
70-80年代の一部のバンドみたいに日本でだけ有名になったら、もっと最高なのに。
かーなりオススメ!!
@Metal-Archives
Facebook

20210413-1.jpg
Heavy Madness - Hasta el final CD 1600円
コロンビア Metal Force Records
2015年1stアルバムですが、バンドはこのアルバムを最後に活動を停止したようですが、このアルバムがめちゃんこ熱いんでっす!
いわゆる南米クサレメタルなんですが、スペイン語で歌うボーカルとギターリフが全体を引っ張るんですが、とにかく熱い!熱い!
MetaluciferとかMetal Inquicitor、Exiciter、他には何かな?
このジャケの稲妻でビビン!と来たあなた、間違いなし!
ポンコツすぎるやつじゃなく、ちゃんとかっこいいです。
内容イイですね!
プラケースにシルクスクリーン印刷されている仕様です
@Metal-Archives
Facebook

20210413-2.jpg
Hell Possession - Violent Possession CD 2000円
チリ Metal Force Records
2012年のDemo I、2014年のPerversion and Blasphemous Forces EP、2015年のリハ音源を収録した編集盤
プラケースにシルクスクリーン印刷されていて、パッチが付きます。
しかしこれが度が過ぎた親切の77分収録、デッキによってはエラー出ると思います
Demo Iから録音もちゃんとしてるし、ぶっきらぼうな演奏とかかなり凶暴です
2020年にもデモを出してるようなんですが、Dying Victoms Prodの目に止まったようなので、今後はフルアルバムが期待されますね
ボーカルの感じとか、ザラついた感触が近いのはチリのPentagramですね
2014のはもうちょっと整合性が出てるかな?いや、録音の違いだけかな?
リハ音源はハンディレコーダーかな?ちょっと軽い録音になっちゃってるので、デモとEPの音源目当てでいきましょう!
@Metal-Archives
Facebook

20210413-5.jpg
Shellshock - Pestilent Queen CD 1600円
コロンビア Metal Force Records/Repulsion Records
南米コロンビアン・スラッシュ、2017年2ndアルバム
なんとも怪奇な録音具合とか曲調で思い浮かべたのはToxodeathですね
Toxodeathからデスメタルっぽさを抜いたかのようなこの感じは、おそらくもっとちゃんとしたのをやろうとしたんだけど、そうなっちゃってるんじゃないかな?
もっとピュアスラッシュっぽいのを狙ってるだと思います
コーラスの具合とかアメリカンなクロスオーバータイプスラッシュとの共通点も多いです
スラッシュマニアは聴いてどこかどうなのか解明して、棚に挿しておきましょう!
@Metal-Archives
Facebook

20210413-6.jpg
Hellbreaker - Thy Serpents Coven CD 1600円
コロンビア Metal Force Records
南米コロンビアン・スラッシュ、2017年2ndアルバム
今回同時入荷のDiamond ChazerやコロンビアRevengeのメンバーなどのバンドなんですが、この録音はどこまでわざとなのかな?
シケたメタルに似合いそうな感触なんだけど、バンドのスタイルはもっとスラッシュ寄りです
南米スラッシュ、コロンビアン・スラッシュなんだけど、このジャケットのとおり、半ズボン系ではなく、Venom、Sodom、Bathoryなんかのレコードが
捨て値で売ってた時代に勢い余ってCrossfireあたりに手を出したような感じとでもいうのでしょうか?
CrossfireみたいにAcceptっぽい感じは無いですけど、振り切ったスラッシュメタルとパワーメタルの中間くらいのこれも素人手出し厳禁、完全プロ仕様!
@Metal-Archives
Facebook

新入荷&再入荷!!! Wraith - Absolute Power CD / Evil Whiplash - Beyond Dimensions CD 

20210412-1.jpg
Wraith - Absolute Power CD 1500円
アメリカ Thrashing Cult Records
再入荷!!!
これは頭からケツまでかなりご機嫌なスピードメタル/スラッシュで、LPも出てUS盤CDも出て、さらにこのアジア盤CDも出るというのも頷けますね!
そしてさらに嬉しいことに、このアジア盤は2017年のWraith EPの8曲も追加収録!
車で遠出の時にこういうの鳴らしながら走ると気持ちいいんですよね
@Metal-Archives

20210412-2.jpg
Evil Whiplash - Beyond Dimensions CD 1500円
コロンビア Iron, Blood & Death Corp.
2021年4月現在で3rdアルバムまで出ていますが、これは2015年2ndアルバム
中々にチョリチョリなギターと、ヘヴィネスというよりも全体的に高音域を強調した音作りで、
なんとなくヒステリックな緊張感といいますが、同系列のバンドよりも面白い独自色が有ります
コロンビアはこの手のスラッシュメタル排出量がかなり多くなりましたね!
@Metal-Archives
Facebook

新入荷!!!! Despise the Sun Records 

20210411-5.jpg
Burial -The Aeons Of Horror CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
同名バンドが多くてアレですが、これはイタリアの現行デスメタルバンド
2016年のデモ、2019年のEP(テープだったようです)、そして2019年のデモを収録した編集盤CDです
スウェーデンやフィンランドのデスメタル直系のHM-2 buzzsawサウンド全開!
ロゴやアートワークもバッチリなので、フルで早く出してほしいところですね
@Metal-Archives
Facebook

20210411-2.jpg
Maleficarum - Unblessed vol. 2 CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
ディスコグラフィー盤第2集です。
第1集もまだ在庫有りますので、合わせてどうぞ!
これは97年のMaleficarum デモと、2002年の2ndアルバムUnder the Crossを収録!
@Metal-Archives
Facebook

20210411-1.jpg
NOIA - Iron Death CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
2018年5thアルバム
ちゃんと聴くのは今回が初めてかも?
デモとかsplitとか出さずに、アルバムだけ5枚出してるんですね?ちょっと珍しい出し方ですね
ついでなのでBandcampでちょっとづつ1stから聴いてみました
1stは少々グダグダな印象ですが、2ndで一気に極悪な感触になるんですね!
1stの方がいいという方もいるかもしれませんが、それはちょっと大人すぎます(笑)
2ndはRavishing Grimness以降のようなDarkthroneとでもいうのかな?かなり極悪ですね
3rdでメタルパンク、Motorhead色がグッと濃くなり、言っちゃうとDarkthroneの変化と同調かな?
4thではさらにドライヴィンな感覚に磨きがかかっています。
内容、いいなぁ!
さてそしてこの5thアルバムです。4thアルバムの極上ドライヴィンな感触がMotorheadというよりもオールドスクールなスラッシュメタルに移行していて、
この5枚の変化、そして内容は見事です。
Aura NoirやInferno、Deathammerみたいなノルウェギアン・スラッシュに近づいてる感じとでもいうのかな?
繰り返しですが、内容、非常にいいです。もうちょっと枚数入れてもよかったかな?
@Metal-Archives
Facebook

20210411-4.jpg
AIWAZ - Dreams of Ancient Gods CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
94年にプロモテープだけを残して解散したバンドのようですが、これはそのプロモと95年にリリース予定だったRemote Atavism EPの音源を収録しています。
これが中々に驚きのかっこよさで、当時EPをリリースしてアルバムを作っていればと妄想せざるをえませんね
怪奇的なリフワークとリズムと、凶悪なボーカル、そしてミスティックなコンセプトの組み合わせが中々に強力です!
9曲収録ですが、94年のプロモって最後の3曲(約14分)なんですよ
その他の6曲(約21分)はドラムの音に少々クセがあるものの、ちゃんとしたレコーディングなので、プロモの部分も含めて音質的にも全く問題無しです
音質悪いリハとかライブなどではありません
オススメ!
@Metal-Archives
Facebook

20210411-3.jpg
Fingernails - Fingernails CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
おっと!これはナイスリイシューでっす!
前の入荷は南米盤CDでしたね
これは本国イタリアからのリイシューとなります
南米盤と比べるとボーナストラックは減っていますが、ボーナストラックの内容が変わっています。
88年のリリースの1stアルバムで、Motorheadの影響色濃い檄シブ80’sイタリアン・スラッシュメタル・クラシックですね!
オフィシャルのBandcampもデモとか色々アップされてて、必見ですよ
ボーナストラック無しで、写真を充実させたLP再発なんか出ないもんかなぁ!
@Metal-Archives
Facebook

20210411-6.jpg
Barbarian - Barbarian CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
Hell’s Headbangersからアルバムも出してるし、Children of Technologyのメンバーも在籍ということで、日本でも知名度の高いバンドだと思います
アルバムは4枚出していますが、これは2011年の1stアルバムで、アナログはDoomentiaからでした
スタイルとしてはHellhammerウォーシップですが、演奏のポテンシャルが高いので、あーはいはい、そういうのねでは終わらない凄みが有ります
バンドのリリース全体として美的感覚というかプロデュース力高いですね
@Metal-Archives
Facebook

新入荷!!! Bestial Summoning CD / Nominon CD 

20210410-2.jpg
Bestial Summoning - The Dark War Continues CD 1600円
オランダ Bloody Productions
The Dark Was Has Begun CDのSupremacy Through Intolerance盤が売り切れちゃったなぁと思ったら、Bloody Productionsがいい具合にこのThe Dark War Continues CDを再発してくれました!
カルト・ダッチ・ブラックメタルというか、もうカルトメタルクラシックですね
このThe Dark War Continues CDは1stアルバムThe Dark Was Has Begun、5曲がLive In Venray 7'としてリリースされた92年のライブ7曲、91年のリハ音源1曲の合計20曲入り!
これ聴くといつも思うのですが、もしDeadが死なずにスタジオアルバムを何枚か残してたら、こういう感じなのかなぁ
ベスチャルでぶっきらぼう、いきっぱなしのボーカルがとにかく強烈です
MayhemのLive in Leipzigが好きな人は是非是非聴いてほしいと思います
まぁ、そもそも1stアルバムのThe Dark Was Has BegunはDedicated to Deadのようですしね
名盤!
@Metal-Archives

20210410-1.jpg
Nominon - Diabolical Bloodshed CD(+2 Bonus tracks)(Bloody Productions) 1600円
スウェーデン Bloody Productions
1999年リリースの1stアルバムで、最初も中々に繰り返されているし、名盤扱いでいいと思います。
Deathgasm盤CDが今現在ラスイチ在庫有りますが、これは2020年、スペインのBloody Productions盤。
オリジナルは8曲入りで、これはボーナストラックが2曲追加して10曲入りとなっています。
この10曲仕様はこれと同じく2020年のブラジル盤しか無く、過去のCDやLPで持ってる人もチェックをお願いしています。
録音具合とか空気感が今聴くと、90年代というか最新のやつとはやはり一味違いますねぇ〜
ヘビのように黒光りしてグルーミーにトグロを巻く感じがグロテスクなデスメタルでっす!
@Metal-Archives
Facebook