fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

新入荷!!!! プライベート盤3発っ!! 

20210531-2.jpg
Invocator - Excursion Demise CD 1600円
デンマーク -(bootleg)
北欧デンマークのテクニカルスラッシュメタル、Invocatorの91年の1stアルバムのブート盤です。
オリジナルはLPとCDでBathoryでお馴染みのBlack Markからリリースなんですね
恥ずかしながら未チェックのバンドでした
Dark AngelやDemolition Hammerあたりが近いかな?もっと全然演奏や曲が複雑ですけど。
正直、この手はあんまりチェックしないスタイルですが、91年ということもあって、作りもん臭さがない感じでこれはこういうのとしてかっこいいですね!
@Metal-Archives
Facebook

20210531-1.jpg
Master's Hammer - The Mass/Jilemnicky okultista CD 1600円
チェコ -(bootleg)
はい、出ました、度が過ぎた親切盤、76分も詰め込んじゃっています
プレーヤーによっては再生エラー出るでしょう、ご了承の上お願いします
で、内容は89年のThe Massと、92年のJilemnicky okultistaを収録しています
NWN!始め一部の信者のおかげでチェコなどの東欧バンド、ギリシャのもっさりどろっと系バンドも確実に再評価されていると思います
しかし、こういうのは再発盤もイマイチ流通良くないし、リリースを把握しきれていいないので、あんまりこうガッツリのめり込んでいる方もそんなに多くないでしょう
でもこういうのって聴くとクソ垂れるかと思うほどかっこいいんですよね
Master’s HammerとかRootなんてもう、もろにそれで、これもあー、なんかデモのブートか?なんて侮ってたら、クラっちゃいますよ!
こういうオリジナリティってどっから来るんだろ?
チェコもクラシックが盛んな国だから、そういう部分も有るのかな?
近年ではスロヴァキアのMalokarpatanがかなり上手にこの手を継承していて、古いチェコのバンド云々は未チェックだけどMalokarpatanは持ってますという人もいそうですね
BathoryのBlood Fire Deathからそれ以降、M.fateのドラマ性などからの影響がうかがえるけど、それだけじゃないな
ライブ観たいな!
@Metal-Archives
Facebook

20210531-3.jpg
Thou Art Lord - Diabolou Archaes Legeones CD 1600円
ギリシャ -(bootleg)
Rotting Christ、Varathron、Necromantia、Septic Fleshなどと共にギリシャ・スタイルのデス/ブラックメタルを代表するバンドです
はい、出ました、度が過ぎた親切盤、76分も詰め込んじゃっています
プレーヤーによっては再生エラー出るでしょう、ご了承の上お願いします
これはでもオリジナルのCDも同じ内容のようですね?
94年の1stアルバムEosforosと96年の2ndアルバムApollyonをカップリングしてあるんですが、なぜ2in1にする必要があったのか、普通に1枚づつリイシューすればいいのに(笑)
まぁそれはさておき、内容がこれは鬼のようにシビーっすわっ!
私もゲージューを目前に、これが理解できるようになりました!
ノリノリとは無縁のこのサウンドで、ノリノリで楽しめるまでになりました!
以前から理解している方にとっては、基本だし、ビッグネームだろ!となるとは思いますが、やはりおそらく大多数にとってはハードルが高いですよね
Blasphemyはボーカルを聴くと言いましたが、これはドラムですね
2013年のNWN!出たアルバムあたりが流通いいですが、順番で聴くならこれで1stと2ndを押さえましょう!
@Metal-Archives
Facebook
スポンサーサイト



新入荷!!!!! Black Grail - Dinámicas Espirituales CD 

20210516.jpg
Black Grail - Dinámicas Espirituales CD 1600円
チリ Discos Minche Mapu
世界中が注目する南米チリのシーンですが、当然全部は追いきれないわけで、
さらに地元を中心に流通して云々となると中々手を焼きますね
というのは順を追って行くと2008年に1stデモ、2012年に2ndデモ、2015年に1st CDなんですがこれが地元チリからのリリースで
あんまり流通してないですよね?
このバンドを一気に知らしめたのは2015年、Nuclear War Now!からのYsengrinとのsplitだと思います。
しかし、そのsplitもLPのみで何枚プレスなんでしょ?おそらく多くないでしょうね
250枚とかなのかな?
日本ではCDの方が人気があるし、そのsplitでは知名度が上のYsengrinもアヴァンギャルドなサイキック・ドゥームメタルとでもいうのかな?
がっつり売れる、がっつり注目を集めるという音楽スタイルでもないですし、申し訳ないけど日本でもYsengrinもBlack Grailも集めてます!という人も少ないかも(笑)
で、すいません、私も未チェックだったのですが、この機会にまずsplitを聴いてみました。
ここではBlack Grailのみ触れますが、う〜ん、これはまたアヴァンギャルドなやつですね
今回メンバーとトレードしたのですが、彼がQuemos、最高だぜ!という言葉をくれましたが、それも非常に頷ける話で、
いわゆるサウンドスケープ的な手法ですよね
リフがどうの、スピードがどうのとは別次元の音楽です。
ただ以前の作品、そしてこのCDを見ると、splitのジャケットはYsengrinの流れですね
Black GrailはこのCDのジャケットのようなイメージで行ってますね
さてこのCDですが、metal-archivesではEP扱いとなっていますが、約41分収録です。
Splitと基本は同じ路線ですが、こっちの方がもうちょっとわかりやすいかな?と思います。
いやいや、それでも十分難解なスタイルですけどね
そのメンバーさんとやりとりしてて、あれ?君があのレーベル?あのバンドってあれなの?っていう別バンドの話をしたら、そうだよ!だってそのバンドも俺だもん!って、それmetal-archivesに掲載されてないけど、あんた天才か!?って話です。
あ、そうか、イタリアのオカルトメタルのそういう部分だけを究極煮詰めたスタイルということも出来るかもしれませんね
あなたのコレクションに深みを加える一枚だと思います。

@Metal-Archives