fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

新入荷!!!! Pathogen!! 

20210924.jpg
Pathogen - Ravages of the Tyrant MCD 1400円
フィリピン Bestial Invasion Records
やっとCD化!
だってそのうち絶対CD化すんじゃん….という読みだったので、テープバージョンは入荷させてませんでしたが、
これでササっとコレクションに加えておきましょう!
フィリピンのズルズルベッタリのデスメタルですが、これはSamaelやCentic Frostからの影響を強く感じさせるウルトラ渋いやつなんでっす!
フィリピンのバンドというのは個人的にちょっと思い入れがあるのですが、それ抜きにしてもこのバンドはイイですね!
1stアルバムからすでに複数バージョンリリースされたり、その後のリリースも世界中いろんな地域のレーベルからリリースされることからも実力は折り紙付きですね
Celtic Frostなんてそりゃみんな好きに決まってるんですが、そこをルーツの一つと仮定すると、じゃあPathogenとBucther ABCとの類似性や違いなどでゆっくり飲みながら語り合えますね
もしPathogen未チェックの方がいても、最初の方から聴くでも、最近のから遡って聴くでも、どっちでも楽しめると思います
オススメ!
@Metal-Archives
Facebook
スポンサーサイト



新入荷&再入荷!!!! Dystopian Dogs+more!! 

20210922-6.jpg
Cruthu - Arthu Crutha CD 1600円
アメリカ Dystopian Dogs
ミシガン・ドゥームメタル、Cruthuの2020年2ndアルバムです
1stはLPでまだ在庫有ります
1stアルバムのうちのレビューではPentagramを引き合いに出してましたが、この機会に聞き直して他店さんのコメントも見るとCandlemassの名前が上がってて、あれ、今聴くと本当にCandlemassのエピックな部分も大きいですね
でもやはり私はTroubleやPentagramなどのアメリカのバンドからの影響も感じるので、ヨーロッパのバンドとアメリカンドゥームの中間とでもいうのかな?
でもそのアメリカのドゥームバンドを感じる部分というのも結局、ブラックサバスのある部分だったりするので、その境目は非常に曖昧ですね
ただ言えるのはこれは単に何々みたいで終わるタイプじゃなくて、一つのバンド、一つの作品として非常に高水準です
まぁメンバーはThe SwillやDungeon Beastとか、他のバンドも多くやってるので、その実力は折り紙付きかと思います
ドゥームメタルって遅いやつでしょ?という普段ドゥーム系を聴かない人にもチャレンジしてほしいかな?
というのは歌が入ってる部分はダルダルの遅いやつじゃなくて、ちゃんと音楽的なんですよ
ズルズルベッタリはちゃんと必要なところでしか使っていません
かなり好内容でっす!
@Metal-Archives
Facebook

20210922-5.jpg
Sentinels - Trasciende CD 1600円
チリ Dystopian Dogs
1曲目のイントロ/インスト曲がめちゃカッコいいスピードメタルチューンで期待はマックス爆上がりですが、
これが本編もスゲー!
完全鋼鉄なリフと女性ボーカル、性急なリズムセクションの組み合わせで、これ、最高っ!!
カセットでのリリースだったのをDystopian DogsがCD化したようですが、これ、LPでも出してほしいなぁ!
女性ボーカルも見た目とか話題性だけじゃないですよ、ハイトーンの最後の最後までキッチリ伸びます&歪みます!
歌メロとかサビのフックの効き具合もこれぐらいがいいよね
これ以上メジャーっぽいと守備範囲外になっちゃうから
ああっっっ!!
聴いててちょっと鳥肌来るな!くらいやるんですが、ギターがMayhemicもやってる彼ですよ!
なるほどね!どうりでやると思ったよ〜!
これは内容、凄いな!
オススメ!
@Metal-Archives
Facebook

20210922-2.jpg
Isenblast - Unleashing the Demon Scourge MCD 1400円
アメリカ In Satan's Custody/Demon Breath
ミシガン・ブラックメタル、Isenblastの2014年4曲入り約20分のミニアルバム!
メンバーが色んなスタイルのバンドをやっていますが、このIsenblastはスラッシュのブルタリティをキープしたままベスチャルなブラックメタルにスピード違反で突入するんですが、どことなく北欧やドイツの同様のスタイルのバンドを感じさせます
これも好内容ですね
1stアルバムもCDとLPでまだ在庫有ります!
@Metal-Archives
Facebook

20210922-1.jpg
Isenblast - DEMO MMXVIII Eradicating the Great Cosmic Consciousness of Existence Demo 2018 MCD 1300円
アメリカ -
2018年の2曲入りデモがCD化、1stアルバムが2017年なので、アルバム後の音源を聴けるのは非常に興味深いです
さらに同時入荷のUnleashing the Demon Scourgeとはドラムが異なります
そんでこれが以前のスタイルを踏襲しつつ、本当に凶暴さが増してて、ちょっと感動的ですらある仕上がり!
ギターも凄いが、ボーカルも凄い!完全に振り切れています!
@Metal-Archives
Facebook

20210922-5.jpg
Ophicvs - Machine Gun Reaper CD 1600円
アメリカ Austenitized Records
2017年3rdアルバム
Venom、Sabbatからの影響をかなり強く感じさせるバンドですが、割とミドルテンポというかダラっとしてるというか、
こういうのを聴くとあれ?ジャーマンBlizardってどんなだっけ?と思って思わず聞き返してみました
なるほど、別に似てないけど、必ずしも遠からず
Blizardは演奏は目が据わってて、ボーカルが飲み過ぎという感じだったけど、このOphicvsは演奏もボーカルも飲み過ぎ感が有ります
metal-archivesのにてるバンドリストはMidnight、Venom、Abigailか〜
1-2枚しか聴いたことないけどMentorsなんかも近いですよね?
MentorsがMotorhead方向に振れたみたいなね
ちょっと上級者向けアイテムの気もしますが、ビビらずに手を出していきましょう!
@Metal-Archives
Facebook

20210922-4.jpg
Ophicvs - Steel Horned Gas Masked Metalhead CD 1600円
アメリカ Austenitized Records
2018年4thアルバム
3rdよりR&R的要素と同時にSabbat的ヘヴィメタル要素も強まっていますが、基本的な路線は変わらずにもっとクレイジーになっています!
Midnight、Abigail、Motorhead、Mentors、Venomをミックスしたような独自路線で、これ、ハマる人はドストライクだと思いますが、少数派でしょう(笑)
普段こういうの聴かない人もぜひチャレンジして腰砕けになってほしい一枚でっす!
むしろオススメ!
どーだっ!
@Metal-Archives
Facebook

20210922-7.jpg
Infectenator - Brainfuckers MCD 1200円
アメリカ Arcane Metal Arts
あれ、再入荷だけど前のデータが残ってませんでした
では改めてですが、ミシガン・メタルシーンの顔役が集まったバンドで、この音源だけ残して活動は停止しちゃったようです
Darkthroneのカバーもやっていますが、再生するとレコーディング自体は割といかにもデモという感じですが、
火の出るようなスタートダッシュがインパクトのある暴走スラッシュメタルです!
Bandcampのプロフィールでは自分たちでSadus, Hellwitch, Recalcitrance, Nasty SavageとCoronerという名前を出していますが、
これは見事に私の通っていないバンドばっかりなので、そうなのかわかりません(笑)
かなり性急なベスチャルスラッシュにハーシュな吐き捨てボーカルの組み合わせが非常にかっこいいやつです
@Metal-Archives

20210922-8.jpg
Xuthal - The Reclusive Dynasty テープ 900円
アメリカ Dystopian Dogs
5曲入り約22分で、これが最初で今の所唯一の音源となるようです
アメリカのバンドですが、ジャケから想像するようなプリミティヴ・ブラックメタルで、演奏もボーカルも楽曲もギシギシする緊張感が中々かなりスタイルです!
ヨーロッパ、またはフィンランドのバンドですって言われても信じちゃいそうな感じですね
トラディショナルやSauronあたりのスラッシュのイメージが強い現行ミシガンだけど、この手のスタイルとしてはミシガンのバンドの中でもちょっと群を抜いているのではないでしょうか?
ヨーロッパのブラックメタルを中心に聴いてる人も、これは完全要チェックでっす!
テープでのリリースというも大変よくわかっていらっしゃる!
デジタルは今の所、CDRのようなので、それならテープですよね
@Metal-Archives

新入荷!!! メキシコ便!!! Tenebrous Aberrations Prod 

新入荷!!! メキシコ便!!! Tenebrous Aberrations Prod

20210918-2.jpg
20210918-3.jpg
Genocidal Sodomy / Savage Necromancy - Savage Genocide MCD 1500円
タイ/アメリカ Tenebrous Aberrations Prod
あー、これね、いわゆる8cmCDの周囲に透明盤で延長されてて普通のCDサイズになってるやつ(画像参照)
うちでもこれやりたいんだけど、今お願いしているプレス屋さんではやってないんだよなぁ
それはさておき、Savage Necromancyが3曲、Genocidal Sodomyが1曲、合計4曲の約10分収録
先攻Savage Necromancyはこれは皆さんドストライクでしょう!
ArchgoatやNocturnal Damnationに近いデロッとしたミドルをぶち込んでくるBlasphemyを源流とするウォー/ベスチャルブラックメタルでっす!
これ、ただ単にそういうスタイルというだけでなく、かーなりヤリますよ!
やってることはかなりシンプルですが、フレージングというか楽曲自体にキラリと光るものがあります
1stアルバムももう出てるようなので、ちょっとチェックしたいところですね
後攻は1曲だけのGenocidal Sodomy、あっ、こっちがタイか〜!
こ、これもやりますわ〜!
速くないテンポから始まったので、もしかしてこのまま?と思ったけど、ちゃんとベスチャルでバーバリックなやつで、しかもこれもアリます!
メンバーはいろんなバンドをやってるみたいだけど、SODivinityとかZygoatsis関連のメンバーはいないようで、私のわかるのはDark Mysteryかな
でもこれとはスタイルが違いますね
いやー、このかっこよさで1曲というのは殺生ですよ〜(笑)
ベスチャルブラック、ウォーブラックメタルファンはこの2バンド、今後完全要注目だと思います!
できればマイナーなところからsplitとか連発せずに、ちゃんとしたところからアルバム出して欲しい!
完全要チェックでっす!!
Genocidal Sodomy@Metal-Archives
Genocidal Sodomy Facebook
Savage Necromancy@Metal-Archives

20210918-6.jpg
Vomit - Desecrated Souls MCD 1500円
チリ Tenebrous Aberrations Prod
2017年のDesecrationデモと、同じく2017年のRegurgitated Soulsデモを収録した編集盤
ボーカルの感じとかちょっとAbigailを思い起こしましたが、全体的なスタイルはもっとドロッとしたブラック・デス/スラッシュで、
ぶっきらぼうというかいわゆるFuck You!アティチュード感が非常に強い音です
あーそうか、AbigailがVonのカバーやった感じではなく、逆にVonがAbigailのカバーをやってしまったような感じと言ったら乱暴かな?
思いっきりVonスタイルではないけど、共通するものは多いです
ただVonは単調すぎてあんまりという方も、これはもっと曲として成り立ってるので、ビビらずにチャレンジして欲しいところです
リリースも続いてるし、聴くと確かにこれはダイハード向けという感じも充満してるので、注目されるのも十分うなずけます
@Metal-Archives
Facebook

20210918-1.jpg
Cremation Pyre - Cremation Pyre スリップケース付きMCD 1600円
チリ Tenebrous Aberrations Prod
7曲入り約25分
おっと!これはEjecutorのドラムが参加するブラックメタルで、収録がどうなってるんだ、これ?
本編は多分新録音で、2018年のデモも収録してるんだけど、デモに収録のはずのSchizoのカバーは本編の方に含まれて記載されています
しかしまぁ毎回毎回言いますが、チリのブラックメタルシーンの充実ぶりは底無しか!?
まだこんなの出てくるかね、しかし!
ブラッケンドなデスメタルなんだけど、やはりこれはEjecutorが一番近いですよね
あとはチリChainsawとかですかね、ボーカルはAmmitにも近いかもね
まぁしかし、これも内容、素晴らしいです
これだからやめられませんね
チリのシーンもいろんなスタイルのバンドが登場していますが、こういうのはやはり例えばProselytismのリリースは手に入れたいというようなダイハードな方は絶対気に入ってくれる内容だと思います!
本編は録音、特にドラムが凄いね
フルアルバムを作ってくれー!!
@Metal-Archives

20210918-5.jpg
Astaroth (メキシコ) - Hailing in the Sign of Satan CD 1600円
メキシコ Tenebrous Aberrations Prod
同名バンドも多いのですが、これはメキシコのAstaroth
2015年にデモを出しているようですが、これは2019年1stアルバム
まぁこんな名前でこんなロゴやジャケだから、悪い子のみんなは当然アンテナに引っかかりますよね
さて内容を見ていきましょう
これは想像どーりベスチャルブラックメタルとしか言いようのないやつで、中南米やアジアのこういうの、いわゆるバンド名にゴートが付くと気になって寝られないという方、
これはバンド名にゴートが付いていませんがロゴがそうですしね、お気に召していただけると思います
録音も演奏もわずかに危ういのが、これまたドストライクじゃないでしょうか?
@Metal-Archives

20210918-4.jpg
Sadomortuary - Consecrated in Rot & Blasphemy CD 1600円
イタリア Tenebrous Aberrations Prod
2019年のSadomortuaryデモ、2020年のFestering Evil Worshipデモ、2020年のRehearsal Abominationsデモを収録した編集盤
初めて聴いたバンドですが、これがバンド名とかから想像するとーりのスタイルで、先入観無しで聴いたら完全に南米かタイあたりのベスチャルブラックメタルにしか思えません
まず最初のデモは音質も若干こもり気味だし、スタイルや楽曲はいいけど少々もっさいけど、これがいいという病的な人も少なくないでしょう
2020年以降のは基本的には同じなんだけど、レコーディングの具合とおそらく演奏自体も少しアップデートされてるかな?
重さを増していて、あーこれは切れ味じゃなくてこういう重さとか鈍さを押して行った方がいいよね、というやつです
違うスタイルだけど、例えばデスメタルってテクニカルとかブルータルとかオールドスクールとか色々有りますよね?
このSadomortuaryはベスチャルブラックメタルとかウォーブラックメタルの中でも、デスメタルでいうところのCianide的な位置付けと言いますか、
例えばDeath Worshipみたいなカミソリエッジスタイルとは真逆になりますね
今後できればsplitとか連発するんじゃなくて、単独作品をやってみて欲しいなぁと思います
@Metal-Archives
Facebook

20210918-7.jpg
Altar Of Blood / Vlad - Procesiones Obscuras 7インチ 1200円
メキシコ/ペルー Tenebrous Aberrations Prod
冷徹なデスメタルにベスチャルブラックメタルを足したようなAltar Of Bloodと、以前のデモではAnal Vomitなどのペルヴィアン・ベスチャルブラック直系の音を聴かせていたVladのsplit7インチ!
同時入荷のこのレーベルのリリースが気に入ったor気になる方は、絶対オススメな一枚!!
Altar Of Blood@Metal-Archives
Altar Of Blood Facebook
Vlad@Metal-Archives
Vlad Facebook

20210918-8.jpg
Rotting Grave / Leprophiliac - Profecias De Condenacion Y Carrona 7インチ 1200円
メキシコ/スペイン Tenebrous Aberrations Prod
デスメタル創世記からメキシコのバンドというのは決して外せないモノでしたが、このRotting Graveを聴くとやはりその思いを強く感じますね
いわゆるスウェディッシュデスの影響が濃いバンドですが、リフや演奏、ボーカル、全てがバリっとエッジが立ってるんですよ
これもフルアルバムで聴きたいなぁ!
こういうのは昔だったら薄い紙にインクだけ厚盛りのジャケットで出てたんだろうなぁと思っちゃいますね
Leprophiliacは二人バンドで、そのうち一人はDishammerやMachetazoのメンバーなんですね
こっちはもっともったりベッタリなスタイルで、楽曲や演奏はAutopsy、ボーカルはもっと時代が後のGoreなバンドの影響も表れていると言っていいでしょう
要するにデスメタルマニアは要チェックちゅーことでっす!
Rotting Grave@Metal-Archives
Rotting Grave Facebook
Leprophiliac@Metal-Archives
Leprophiliac Facebook

新入荷!!! ヨーロッパ便その4/最終回 

ヨーロッパ便のアップはこれで4回目、最終回となります

20210916-1.jpg
20210916-2.jpg
Helgedom - Svartkonst MCD (Original 1st press/Mystery of Death Productions) (シールド)  2000円
スウェーデン Mystery of Death Productions
2010年デモのCDバージョン
このデモはテープとCDと同時にリリースされたようで、2016年にDarker Than BlackがCD再発していますが、
これはMystery of Death Productionsのオリジナル盤となります!
おーっと!これはメンバーがやってる他のバンドよりも一歩も二歩もハードなエッジを持つスタイルですね!
一般的な意味ではSvartritがファストでメロウでハードエッジに思うかもしれないけど、このバンドはBlack Legionsとかそういう意味でのハードなエッジです!
スタイルもドン底感はメンバーのやってるバンドの中でもピカイチ!
録音もモロにそういう音で、一般には理解不能でしょう
@Metal-Archives

20210916-3.jpg
20210916-4.jpg
Helgedom - Svartkonst MCD (Darker Than Black)  2000円
スウェーデン Darker Than Black
2010年デモのCDバージョン
オリジナルは2010年のMystery of Death Productions盤ですが、これは2016年にDarker Than Blackからの再発盤
おーっと!これはメンバーがやってる他のバンドよりも一歩も二歩もハードなエッジを持つスタイルですね!
一般的な意味ではSvartritがファストでメロウでハードエッジに思うかもしれないけど、このバンドはBlack Legionsとかそういう意味でのハードなエッジです!
スタイルもドン底感はメンバーのやってるバンドの中でもピカイチ!
録音もモロにそういう音で、一般には理解不能でしょう
@Metal-Archives

20210916-5.jpg
Hadanfard - Vederstyggelsens Uppvackelse Part I デジパックMCD  2000円
スウェーデン Blut & Eisen Productions/Ancient Records
バンド最初のリリースとなる2012年の5曲入りミニアルバム
これは同じメンバーのやっているGravとかなり共通する音楽性を持つバンドで、どう使い分けてるのかな?
歌詞とかそういう部分なのかな
ノイズでドーン、スピードでドーン、ブラストでドーンではなく、ディストーションかなり少なめでアトモスフェリックだけどやはり独特のペイガンというか土着のモノへの憧れが窺い知れます
これも深いよ
@Metal-Archives

20210916-6.jpg
Hadanfard - Vederstyggelsens Uppväckelse Part II デジパックMCD  2000円
スウェーデン Blut & Eisen Productions
2012年のVederstyggelsens Uppvackelse Part Iに続く2013年のPart IIがこれで、ミニアルバム扱いなんですが、
これが44分収録です
Part Iよりもわずかにディストーション成分は増してるけど、他のバンドに比べたらほかなり少ないスタイルです
これは冬というよりも秋の冷たい雨が降ってる暗い午後に聴きたい一枚、というかバンドですね
いつ聴いてる音源も何周もしちゃって、何か違うの無いかな?と棚をゴソゴソしたときに聴くとこれは効くでしょうね
こんなスタイルなのにぶっきらぼうなボーカルが極悪です!
@Metal-Archives

20210916-7.jpg
Acerbitas - Urtkaosets Svarta Vredesdom MCD  2000円
スウェーデン Mystery of Death Productions
今のところAcerbitasの唯一のリリースとなる2011年の7曲入りミニアルバム、ということですがこれが42分収録なんです
metal-archives見ると色々経緯のあるリリースのようです
今回入荷分は再発とはジャケットの違うオリジナル盤で、シールドはされていませんが、当然新品です
メンバーが多くやる他のバンドと比べると、グッとスピードと重心を落としたスタイルで、
ミュージシャンとしての幅の広さを見せつけます
これは「ながら」聴きじゃなくて、夜更けに一人でじっくり聴きたい仕上がりです
@Metal-Archives

新入荷!!! ヨーロッパ便その3 

3回目はSvartrit CDです
こーれは凄いでっす!!

20210915-1.jpg
Svartrit - Svarthetens Rida デジパックミニCD (Darker than Black Records) 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
オリジナルは2010年にMystery of DeathからリリースされたCDで、2004-2005の2本のデモテープを収録した編集盤とのことなんですが、そのデモ、一般流通したのでしょうか?
Metal-archivesにもDiscogsにも無く、この編集盤のテープ盤も2011になってからのようですが?
同時入荷のメンバーが他にもやってるバンドよりも録音にクセの無い、非常にシンプルですがハイクオリティな北欧メロディック・ブラックメタルです
デモ音源ですが、音質も全くデモテープという感じでは無く、全然普通のアルバムレベルです
Arckanumか、そうか、確かにそういったバンドに通じる部分も多いんですが、印象のせいかな?
こっちの方がわずかにアングラ臭が強い気もします
@Metal-Archives

20210915-2.jpg
Svartrit - Svarthetens Rida MCD (Original 1st press/Mystery of Death Productions) (シールド) 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
2004-2005の2本のデモテープを収録した編集盤で、Darker Than Blackからの再発盤デジパックも同時入荷していますが、これは2010年のMystery of Death Productionsオリジナル盤で、シールドでの入荷!!
いいとこ入りましたね〜!
2004-2005の2本のデモテープを収録した編集盤とのことなんですが、そのデモ、一般流通したのでしょうか?
Metal-archivesにもDiscogsにも無く、この編集盤のテープ盤も2011になってからのようですが?
同時入荷のメンバーが他にもやってるバンドよりも録音にクセの無い、非常にシンプルですがハイクオリティな北欧メロディック・ブラックメタルです
デモ音源ですが、音質も全くデモテープという感じでは無く、全然普通のアルバムレベルです
Arckanumか、そうか、確かにそういったバンドに通じる部分も多いんですが、印象のせいかな?
こっちの方がわずかにアングラ臭が強い気もします
@Metal-Archives

20210915-3.jpg
Svartrit - I デジパックCD 2000円
スウェーデン Avantgarde Music
2010年1stアルバム(録音は2009年末)
Svarthetens Ridaを聴いてからこれを聴くと、Svarthetens Ridaに収録されているデモの方がまとまりがあるな?という印象です
こっちの方がカオス感が強いというのかな?
アルバムになってリフの手数、トレモロの複雑な絡み、スピードのコントロールが非常に多彩となっています
こういうの聴くとブラックメタル聴き始めを思い出すなぁ
Emperor、Burzum、Mayhem、Ulverとか聴いていくと、それぞれスタイルは違っても共通するのはこのバンドも同じで、
もっともっとそういうの聴きたい!と思って、新しいバンドに手を出してもシンフォニックだったり、アヴァンギャルドだったりで、こういうのじゃなくてもっとEmperorとBuzrumとDarkthoneのいいとこ取りみたいなのを聴きたかったですよね(笑)
メンバーは多くのバンドをやっているようだけど、このSvartritがメインバンドと言っていいのかな?
いやー、ちょっと圧巻の内容です
細かいカテゴリーは置いといて、ブラックメタル好きはチェックして欲しいバンドです
@Metal-Archives

20210915-4.jpg
Svartrit - II デジパックCD 2000円
スウェーデン Avantgarde Music
2010年2ndアルバム(録音は2009年末)
1stと同時期に録音されたようで、もうほぼ一緒と言ってしまえばそれまでですが、
出だしからケツまでいや、本当にすいません!とひれ伏すしかない仕上がりです
ウォーブラックも南米もいいけど、こういうのが聴きたい夜もあるじゃないですか?
メロディアスなギターワークと、ギシギシのファストパートの連打!連打!で、これは凄い!
メンバーは単に多彩という言葉だけでは表せない才能を感じますね
バンドも複数やって、アルバムもガンガン出して、しかも一気に3枚とか出すのに、一つ一つの楽曲がイチイチフックが効いてるんですよ
1stから3rdまではタイトルがI、II、IIIなので是非並べてコレクション&聴いて欲しい!
オススメ!
@Metal-Archives

20210915-5.jpg
Svartrit - III デジパックCD 2000円
スウェーデン Avantgarde Music
2010年3rdアルバム(録音は2010年初頭)
1stから3rdまでタイトルがI、II、IIIという3部作のラストがこれ!
イントロに続く1曲目頭から号泣!号泣!で邪悪!邪悪!連打!
プログレッシブとか、3枚のうち1枚がフォークアルバムとかそういうのではなく、門外漢には金太郎飴かもしれないけど、
我々にはどこを切ってもキラーチューン連発で、これは凄いですね!
順番に聞いていってこのIIIが何だかトータル感というか、〆感があるのは先入観ではないはず
絶対意図していますね
そしてその意図がもう炸裂!
1st、2ndであんなに打ちのめされたのに、この3rdで立ち直れないくらいの大メインクライマックでっす!
最後はどうなるのかネタバレは書きません!
3枚というかデモ音源のCDから続けて聴いて、ガッツリ感動しました!
オスススススメ!!
@Metal-Archives

新入荷!!! ヨーロッパ便その2 

2回目はGrifteskymfningのCD 2タイトル+α、Grav CDです
再入荷はおそらく無いかな?と思います

20210914-3.jpg
Grifteskymfning - Demo 08 CD (Mystery of Death Productions) 2000円
スウェーデン Mystery of Death Productions
Grifteskymfningの最初のリリースとなるDemo 08なのですが、当時、おそらくテープとCDと両方でリリースされたということで良いんですかね?
で、これは1枚だけ入荷のMystery of Death Productions盤のオリジナルです!
早い者勝ちです!
同時入荷のDarker than Black Records盤デジパックは複数枚有ります
それでこれがデモと言っても5曲入り約44分で、しかも当時からCDでもリリースされているので、アルバムだけ押さえるというのはNGですね
あー、そうか、これは全曲インスト(ボーカル無し)なんですよ
なので、デモ扱いというか、まぁ実際デモなんでしょう
メンバーが非常に多彩で、他にも色々バンドをやっていて、それがイチイチ凄いんですが、このバンドは基本的なところは踏襲しつつも、
テンポを若干落としてるというか、アトモスフェリックな感触をちょっと前に出してると言いますかね?
こっち系をガッツリ追っかけいない私が聴くと、あぁこのバンドではDrowning The Lightとかと割と近い方向性なんだなと思います
まぁ正直、このバンドを1枚も持ってないけど、これだけ持っておくというのはオススメ出来ません
他のリリースと合わせて持っておくということの方が、より聞き応えがあるんじゃないでしょうか?
ということで1stアルバムのDjavulens Boning デジパックCDも同時入荷していますので、合わせてどうぞ!
@Metal-Archives

20210914-1.jpg
Grifteskymfning - Demo 08 デジパックCD (Darker than Black Records) 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
Grifteskymfningの最初のリリースとなるDemo 08なのですが、当時、おそらくテープとCDと両方でリリースされたということで良いんですかね?
それでこれがデモと言っても5曲入り約44分で、しかも当時からCDでもリリースされているので、アルバムだけ押さえるというのはNGですね
あー、そうか、これは全曲インスト(ボーカル無し)なんですよ
なので、デモ扱いというか、まぁ実際デモなんでしょう
メンバーが非常に多彩で、他にも色々バンドをやっていて、それがイチイチ凄いんですが、このバンドは基本的なところは踏襲しつつも、
テンポを若干落としてるというか、アトモスフェリックな感触をちょっと前に出してると言いますかね?
こっち系をガッツリ追っかけいない私が聴くと、あぁこのバンドではDrowning The Lightとかと割と近い方向性なんだなと思います
まぁ正直、このバンドを1枚も持ってないけど、これだけ持っておくというのはオススメ出来ません
他のリリースと合わせて持っておくということの方が、より聞き応えがあるんじゃないでしょうか?
ということで1stアルバムのDjavulens Boning デジパックCDも同時入荷していますので、合わせてどうぞ!
@Metal-Archives

20210914-2.jpg
Grifteskymfning - Djavulens Boning デジパックCD 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
これの前のDemo 08では音質のせいもあってDrowing The Lightの名前を出しましたが、この1stアルバムを聴くともうちょっと違うかな?
もうちょっとハイが出てて、スピードも出してきました
そうか、やはりこっちは北欧ブラックメタル感が有りますよね!
でも何だろうなぁ、この感じ、ちょっとあれだけど初期ポーランドのブラックメタルも思い起こす感じは、Darker than Blackからリリースということもあって、
あながち外れていないと思うんだけどなぁ
アトモスフェリックに傾く時もあるんだけど、ザラザラした部分はGravelandとかThalliumとかを思い浮かべたので、Hammer of Damnationのこの手のリリースが好きな人にもオススメ出来ると思います
@Metal-Archives

20210905-5.jpg
Grav - Dit Inget Ljus Kan Na デジパックMCD 1600円
スウェーデン Blut & Eisen Productions
2011年6曲入りミニアルバム
Blut & Eisenのリリースですが、ジャケットの背にはAncient Recの名前も入っています
当時、Ancient RecがLP盤でも出してたんですね?
これの後はほとんどがDarker than Black Recordsからのリリースとなります
メンバーがやる他のバンドと比べるとこのバンドはギターの歪み成分をグッと抑えた表現方法で、メンバーの他のバンドと比べるとこの引き算のアイディアは中々凄いですね
普通は足し算したくなりますから、ああいう要素を入れてみよう!とか
もちろんストレートなブラックメタルもかっこいいけど、個人的にこういうチャレンジ精神というか創造性みたいなものは非常にストライクです
トレモロリフのテンポの取り方が初期Burzumを思わせるんだけど、メンバーはどの程度意識しているのか….
非常に面白い一枚です!
@Metal-Archives

新入荷!!! ヨーロッパ便その1 

ヨーロッパ便その1

このヨーロッパ便のアップはおそらく3〜4回に分けてとなります
まず1回目はKaos SacramentumのDarker than Black Records盤4タイトル
再入荷はおそらく無いかな?と思います

20210913-3.jpg
Kaos Sacramentum - Avgrundens konst デジパックCD 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
2010年1stアルバム(録音は2008年末)、オリジナルはスウェーデンのAncient Recordsからでした
メロディックでファストというブラックメタル好きなら誰でも好きなやつですが、過度にメジャーっぽくもなく、度が過ぎたアンダーグラウンドな作風でもなく、
ど真ん中の直球ストレートでっす!
ネット検索するとDissectionを引き合いに出されていますが、もっとブラックメタルです
スウェーデン語タイトルなので、歌ってるのもスウェーデン語だと思いますが、やはり語感的にノルウェーブラック、まぁつまりそういう意味での北欧ブラックの感触も大盛り!
Deathrash Armageddonではあまりリリースしたり入荷するタイプではないけど、その中でもMourning Forestが好きな方、UlverのBergtattやNattens Madrigalが好きな方、
Judas Iscariot、Moonbloodなどで反応する方、はい、どうぞ!
@Metal-Archives

20210913-4.jpg
Kaos Sacramentum - Bloodcurse Stigmata デジパックCD 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
2010年2ndアルバム(録音は2009年夏)、オリジナルはスウェーデンのAncient Recordsからでした
完全に1stを踏襲するファストでメロディックなブラックメタルですが、わずかながら殺傷力がアップしている気がします
その殺傷力の増大はおもにドラムですね
ボーカルもわずかに太くなってる気もするし、楽曲自体も本当にわずかながら重心が下がっている気もしますが、まぁこのバンド全ての録音が2008-2009年に集中しているので、基本的な所は一本筋が通っています
1stよりももっと力でねじ伏せられます!
@Metal-Archives

20210913-2.jpg
Kaos Sacramentum - Scars of Revelation デジパックCD 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
2010年3rdアルバム(録音は2008年夏)、オリジナルはスウェーデンのAncient Recordsからでした
これはやはり面白い変化です
1stから2ndでは力でねじ伏せる感触が出ていましたが、3rdではさらにアクセルを踏み込んでいます!
いやー、これは1stから順番に聴いてほしいなぁ!
メンバーはバンドも色々やっているようなんですが、こういう作品の重ね方は凄いですね!
凡人はどうしても次は〇〇ぽっくやってみようとか、ああいう要素を取り入れてみようとブレが出ますからね
まぁここまでやると、多少違うこと入れてもブレじゃなくて、幅になるというかな?
そこはここまでのアルバム3枚で完結させたセンスというのもイイですしね!
@Metal-Archives

20210913-1.jpg
Kaos Sacramentum - Forneka den fysiska lekamen デジパックCD 2000円
スウェーデン Darker than Black Records
2010年リリースの編集盤、録音は2008年夏、オリジナルはスウェーデンのAncient Recordsからでした
それで結局、このバンドというのは2008-2009年に録音したものを、2010年に一度に3枚のアルバムと1枚の編集盤(このCDです)をリリースしたということなのかな?
この編集盤の詳細がわからないのだけど、2008年の録音ということで、アルバムと比べるとそこまで速くない曲が中心となっています
ということで、このバンドの中でも1stに近いメロディックなギターワーク、檄大盛りでっす!
1st-3rdを聴いたら絶対欲しくなる一枚だし、聴いとくべき一枚だと思いますので、やはり1st-3rdとこれをまとめ買いということで行きましょう!
@Metal-Archives

新入荷!!! Warhate 2LP/CD, Atrocity MLP/MCD from Dark Archives 

20210912-3.jpg
20210912-4.jpg
Warhate - Thrash Invasion CD 2000円
Warhate - Thrash Invasion 2枚組LP 5400円
ブラジル Dark Archives
メインは88年のThrash Invasionデモ音源で、さらにそれ以前の87年Thrash Invasionリハ音源も収録しています
デモ以外は1990年にFucker Recからリリースされた7'インチのみで、他は今までCDRとかだったようです
うーん、7インチは持ってないというか、このバンド自体、このリリースまで未チェックだったので、
いつかその7インチも入手したいと思います
そんで内容ですが、スタイル自体はそれほど南米を感じないものですが、突撃型ジャーマンスラッシュのような感じで、
SodomやPoisonでしょうか?
私はやはりこういうのは初期Witchtrapを思い起こしてしまいますが、それは時代が逆ですね
いかにもデモテープといった感じの音質だけど、最後まであっという間に聴けてしまうのは、演奏、楽曲の高いポテンシャルのせいでしょう!
ちなみにこの時期、同じブラジルのSepulturaがどの時期かというと、2ndのSchizophreniaが87年、3rdのBeneath the Remainsが89年です
Warhateは演奏はMorbid Visions期のSepulturaよりもっとObsessed by CrueltyやPersecution Mania期のSodomに近いんだけど、
方向性や楽曲は4:6でObsessed by Cruelty/Persecution Mania:Morbid Visionsかな?
いや、これが要するにミラクル級にかっこいいちゅーことなんです!
さすがにLPをこんなにド級豪華な作りにするだけありまっす!
LPは今回、抜け防止の為、開封されて届いております。
CDは今回入荷分、シールドで届いています
@Metal-Archives

20210912-1.jpg
20210912-2.jpg
Atrocity - To Be... ...Or Not To Be MCD 1600円
Atrocity - To Be... ...Or Not To Be MLP 2800円
スウェーデン Dark Archives
スウェーデンのデスメタルというものを割とスルーしてきたので、改めてこのバンドも今回初めて知りました(笑)
88-89 年はこのAtrocity、その後Rosicrucianとなって92と94年にBlack Markからアルバムを2枚リリース、さらにその後Slapdashと名前を変えて96年にNuclear Blastからアルバムをリリースしていたようです
で、このAtrocityはその3つの時期の最初で、一番初めはIs This Heavy or What?というTribulationも参加したオムニバス7インチ出てるんですね
この7インチも知りませんでした
その後、Atrocityは88年と89年にデモをリリースするのですが、これはその89年の2ndデモTo Be... ...or Not to BeをCD/LP化したものです
CDは今回入荷分、シールドで届いています
@Metal-Archives

新入荷&再入荷!!!! 南米!!!! Tanatofobia Productions 

20210904-6.jpg
NB-604 - One Day of Psychopatmetal in the Hell CD 2200円
エクアドル Tanatofobia Productions
ついにCDも出たっ!
もうこのタイトル音源は好きすぎて、2013年にDeathrash Armageddonから片面LPまで作ってしまいましたが(まだ在庫有ります)、
当然CDもチェック&コレクションしましょう!
で、これはタイトルはデモのタイトルなんですが、Armada Xaathanna splitとSouthern Storm of Evi LP提供曲も収録した10曲入りとなっておりまっす!
個人的にまず気になるのは、デモの音がどうなっているか?なんです
説明しますと、LPを作るときにオリジナルCDRマスターを送ってもらってるんですよ
オリジナルマスターで聴くとデモテープよりもちょっとだけおとなしい音と言いますが、
テープの持つコンプレッション感とかドライブ感とかが無いんですよね、当たり前ですけど。
なのでマスターからいつも大変お世話になっている東京のサザンサウンドスタジオで独自のマスタリングを施したのがLPバージョンとなります
そのマスタリングした新しいマスターはバンドにも送っていないので、このCDは当然LPとは別マスタリングとなります。
今聴きながら書いていますが、これはそんなに手を加えていないんじゃないかな?というか、これ、もしかしてテープ起こし?
ワウフラッター感というか、オリジナルマスター(とかLP)はもうちょっと違うような気がします
マスターCDRからだとしたらあんまり手を加えていないでしょう
仮に同じマスターを使っていたとしてもLPもCDもテープも揃えるべき音源なので、引っ張り出してきて聴き比べてません
正直、これだったらデモ音源の部分はLPで聴いてほしいなぁ
LPだCDだのフォーマットがどうのじゃなくて、マスターからちゃんとリマスタリングしてあるから。もしくはオリジナルのテープで。
でもArmada Xaathanna splitはオリジナルもCDフォーマットだったし、日本ではほぼ流通もしなかっただろうし、Southern Storm of Evil LPの曲も一緒に入ってるし、それだけでも十分ありがたい一枚となっておりまっす
Southern Storm of Evil LPの1曲は、近年の同エクアドルのドシャドシャのノイズメタルにかなり影響を与えてるのでは?というドシャドシャのもーのすごいやつですので、これも完全必聴でっす!
いやもう、本当に大好きなバンドです!
このCDも持ってて欲しいけど、うちから出したLPを聴いて欲しい(笑)
V.A/SOUTHERN STORM OF EVIL LP
NB-604 - One Day of Psychopatmetal in Hell LP
@Metal-Archives

20210904-2.jpg
Grave Desecrator - Sign of Doom CD 1600円
ブラジル Tanatofobia Productions
2008年発表1stアルバムの2020年Tanatofobia Productions盤
@Metal-Archives
Facebook

20210904-1.jpg
Grave Desecrator - Insult CD 1600円
ブラジル Tanatofobia Productions
2010年発表2ndアルバムの2020年Tanatofobia Productions盤
@Metal-Archives
Facebook

20210904-8.jpg
Destroyer Attack - Solve Et Coagula CD 1600円
エクアドル Tanatofobia Productions
再入荷!!!
出だしのレイジングなリフで一発ノックアウト!
これもやっベーぞ!
2018年の2ndアルバムなんですが、あれ?これは以前Morbid Skull盤で入荷してましたね?
今回入荷はTanatofobia Productions盤となり、アートワークも少々変更されています。
南米ウォー・ベスチャル・ブラックメタルど真ん中なんですが、このバンドの魅力はベスチャルな感触に絡んでくるメロウなギターワークでしょうか?
非常に内容イイでっす、オススメ!!
@Metal-Archives
Facebook

20210904-4.jpg
Black Communion - Morbid Defilement of the Holy Flesh CD 1600円
コロンビア Tanatofobia Productions
再入荷!!!
これは2016年の2ndデモ音源ですね?
当時2人バンドのようでTシャツがConquerorとVon、ハードルが上がりますが、奥さん、こーれはかーなりイイですわ〜!
バシャバシャのシャバシャバで極悪!!
見たら2018年に1stアルバム、で2020年にDunkelheitからアルバム出してるんだ!?
何、こんな凄いの俺未チェックだったのか!?
ギターの音というか録音自体もBeheritのAt The Devil’s Studioモロなんだけど、狙ってやってるんだよね?
凄いぞ、これっ!!
*入荷分、全部盤面に曇り有り。こういうもののようです
@Metal-Archives

20210904-3.jpg
Indomitor - Coniuratum Mors Dat Cruciatum CD 1600円
エクアドル Tanatofobia Productions
再入荷!!!
17曲入り33分、Metal-Archivesではフルアルバム扱いなんだけど、デモの再録音?
デモ音源のコンピレーション?
確かにバックトレイカードでは4つのパートに分かれているらしいんだけど、metal-archivesにはそんなデモ無いし、掲載されているデモとも曲目が全然合わないんだけど?
しかし、お父さん!そんなことはもうどうでも良くなってしまいました。
だって内容が極悪なんでっす!
Metal-archivesの写真で、ビビン!と来る方だけお買い上げください!
ベスチャルでアポカリプティック、これが南米グラインディング・ノイズメタルだよ、コノヤロー!!という仕上がりでっす!
何だよ、もう、天才かよ!
エクアドルといえばBlasfematorioとかも凄いけど、これも凄いですわ!
いいぞ!エクアドル!もっとやれ!世界をノイズメタルの海に沈めてしまえ!
@Metal-Archives

20210904-5.jpg
Skull / Virgin Killer - Astra ex Abyssus CD 1600円
コロンビア/コロンビア Tanatofobia Productions
南米スラッシュマニアにはお馴染みと言っていいかな?
いや、この2バンドをチェック済なのは中々マニアといった方がいいかな?
先行SkullはリフというかノリはMotorheadをベースにしてると思うんですが、ボーカルがスラッシュ以前の太いけどヒステリックというパワーメタルみたいな感触があって、これがおっさん&マニアはツボじゃないでしょうか?
まぁ近年で言うとメタルパンクと言えなくもないんですが、そういうムーブメントが無くても全く同じスタイルでやってるだろうし。
Warfare、Rogue Male、Tankなどと一緒に南米も好きという方、オススメです
ぶっきらぼうというか中々ムチャクチャなので、南米ファンはこういうアイテムこそ確実に押さえていきたいところです。
次に同じくコロンビアのVirgin Killerですが、Skullと続けて聴くと、手数の多いリフ、バクバクだけど若干ムチャクチャな性急感がこれ最高!
結構録音しっぱなしというか、あれこれいじっていない感触で、このまま行って欲しいなぁ
Virgin Killerはスタジオ3曲+ライブ2曲のはずなんですが、metal-archivesに掲載されているとおり、ライブテイクのうち1曲がスタジオの1曲に入れ替わっています(ダブり)
プレス屋さんのミスって事らしいけど、それならやり直してもらえるんじゃないかな?と思うんですが(笑)
もうそのままいてまえ!なんですね(笑)
Skull@Metal-Archives
Skull Facebook
Virgin Killer@Metal-Archives
Virgin Killer Facebook

Anal Vomit - Peste Negra Live Milan - Italia テープ 1000円
20210904-7.jpg
ペルー Tanatofobia Productions
2018年、イタリアでのライブ録音!
これは音が遠い(笑)
想像ですけど、デジタルで録ってて、音質自体はそんなに悪くもないんだけど、ダビングが要因?
だけどボディーに印刷してるので工場でダビングしたんじゃないかな?
なんでこんなことになるんだよ(笑)
低音を落としてボリュームを上げれば結構普通に聴けますが、再生機器で調節出来ないならちょっとキツいかもしれません
ジャケは両面カラーで気合入ってるのになぁ
私はちゃんと1本、自分のコレクションに挿しますけどね
入荷も少ないんですが、Anal Vomitは揃えたいというお仲間向きです
しかし、演奏とかライブの内容は素晴らしいんですね、これが。
@Metal-Archives
Facebook