fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

新入荷&再入荷!!!! Dunkelheit Prod 

新入荷&再入荷!!!!
増税クソ眼鏡が無策なせいで円安クソ眼鏡が止まりません
今後も円安が続いたり、更なる円安の場合は今後の再入荷でさらに値上がりも考えられますし、
Dunkelheit Prodがブラックメタルリリースをやめて、今後はノイズ方面のリリースで行くと宣言しておりますので、
この辺のも今後再発されたとしてもこれがオリジナル盤ということになりまっす!
この間の入荷のTetragrammacideと一緒にKalapaやBrahmastrikaもコレクションに挿しておきましょう!
将来的にあの時代のインドのノイズメタル、買っといて良かった!となるでしょう!


20231028-3.jpg
Goatblood - Blooddawn/Annihilate This World 2枚組CD 2300円
ドイツ Dunkelheit Prod
2022年4thアルバムはナント2枚組!!
このバンドの活動も10年以上となり、過去アルバムもどれも素晴らしい出来で、当然この最新作も期待しまくりますが、
introでそれー!?続く曲でそれー!?と、いい意味で期待を裏切られるというか、もう貫禄ですよね!
以前の作品の解説でも触れましたが、バンド名を挙げるとすればProclamationとArchgoatということになると思います
でも今回のは明らかにそれを確信犯的に極端な表現方法でやっています
2枚組みの1枚目Blooddawnは、なるほど、そういうテンポで来ますか!
これはもう確信犯ですわ!
2枚目のAnnihilate This Worldを聴いて、1枚目とのコンセプトの差がわかると、なるほど2枚組にするのも頷けますね
体力持っていかれるというか、そういうコンセプト的なことでもド!ヘヴィなアルバムに仕上がっております
ウォー・ベスチャル・ブラックメタルでも、まだまだこういう表現の可能性が残っている証拠だと思います
CDなのにダウンロードコードも付いた親切盤です
@Metal-Archives


20231028-8.jpg
Goatblood - Veneration Of Armageddon LP (黒盤) 2800円
ドイツ Dunkelheit Produktionen
ジャーマン・ウォー・ベスチャベル・ブラック、Goatbloodの2016年2ndアルバム。
18曲入り36分って、その時点で最高なのは見えちゃいますが、1曲目のイントロで「ここでそんなにゆっくりやってたらその後が….」とおかしなドキドキが有ります(笑)
1stよりもより硬質な感じなりましたが、メジャーっぽいエクストリームメタルのそういう感じとは全く違う、より聴くものを選ぶような職人気質的ソリッド感です。
ドロドロのドドドド!なので、これのどこがソリッドなんだろ?と思う人もいるかもしれませんが、それはもう1stとか他のバンドとか、歴史的な事から勉強してもらう他ありません。
これはもかなりオススメでっす!
@Metal-Archives


20231028-1.jpg
Goatblood - Adoration Of Blasphemy And War CD 1800円
ドイツ Dunkelheit Produktionen
ジャーマン・ウォー・ベスチャベル・ブラック、Goatbloodの2015年1stアルバム。
日本でも結構名前も音も浸透してますよね?
Blasphemy、Revenge、Archgoatなどの影響下のウォー・ベスチャベル・ブラックで、非常に精力的に活動しているようだし、なるべくリリースを追っかけて聴いていきたいバンドです。トーシロにはどれも同じように聴こえますが、追っかけて聴いてるとどっかで「あっ!今回のこれは…..!」となるところが出ますから。
そういうのってArchgoatとかProclamationとか顕著でしたよね。
@Metal-Archives


20231028-7.jpg
Goatblood - Apparition Of Doomsday LP (レッドビニール) 2800円
ドイツ Dunkelheit Produktionen
ジャーマン・ウォー・ベスチャベル・ブラック、Goatbloodの2015年1stアルバム。
日本でも結構名前も音も浸透してますよね?
Blasphemy、Revenge、Archgoatなどの影響下のウォー・ベスチャベル・ブラックで、非常に精力的に活動しているようだし、なるべくリリースを追っかけて聴いていきたいバンドです。トーシロにはどれも同じように聴こえますが、追っかけて聴いてるとどっかで「あっ!今回のこれは…..!」となるところが出ますから。
そういうのってArchgoatとかProclamationとか顕著でしたよね。
@Metal-Archives


20231028-2.jpg
Kapala - Doomsday Requiem CD 1800円
インド Dunkelheit Prod
2022年4曲入り22分で、このバンドは一般的な意味での長さのフルアルバムには興味無いのか、それともこういう感じがフルアルバムなのか….
もしこれから普通の長さの意味でのフルアルバムが出てきたら、それはエラいことになりそうですね
レーベルでもブラックメタルという説明でなく、WarNoiseと表現しています
Youtubeでライブ動画も有りますが、これ、ドラムマシンじゃなくて、ちゃんと人間が叩いてるんですよね
マシンビートという意味じゃないんですが、とにかくクセが凄い!
まぁそれはリフとか曲もそうなんだけど、BlasphemyだBeheritだと聴いていても、これは聴いたらなんじゃこれ?間違いなしです
それは過去作品も含めたアートワークとかにも現れているもう狂気ですよね
とにかく無慈悲で残忍、冷徹です
@Metal-Archives



20231028-9.jpg
Kapala - Infest Cesspool LP (黒盤) 2800円
インド Dunkelheit Produktionen
2013年6曲入り
これもキョーレツっ!
わざとか天然か、非常にハーシュな音で、リハをデジタルレコーダーで一発録り!みたいにも聴こえますね。
ただハーシュなのは音だけじゃなく、楽曲や演奏自体も非常にハーシュというか暴力的で、好みは分かれそうですが、タマらん人にはこりゃタマらんでしょう。
BlasphemyとかBeherit云々というよりも、Bizarre UploarやReek of the Unzen Gas Fumesなどの凶暴性が好きな方にオススメしたいノイズメタルです。
ドラムマシンじゃないので、ちょうど前記のバンドの中間的な位置付けはいかがでしょうか?
音は似てないけど、Damaarとかもちょっとイメージがダブります。
@Metal-Archives



20231028-10.jpg
Demonomancer - Poisoner Of The New Black Age 2枚組LP 3200円
エルサルヴァドル Dunkelheit Prod
2019年に亡くなった天才ミュージシャン、Lord of Satanic Necrophiliaによるウォーノイズメタルバンド、Demonomancerのディスコグラフィー盤です
以前入荷したBlasfematorioも彼のバンドで、どっちも一人バンドなのになぜ分ける必要があったのか、おそらく細かいコンセプト的なことなんだろうけど、
彼にはもっと人々に説明して欲しかったし、決して少なく無い音源を残した人では有りますが、もっともっと彼の作品を聴きたかったと本当に思います
もう全く慈悲の余地無しという完全冷徹、総破壊な南米ベスチャルウォーノイズメタル、絶対コレクションに差しておきたい一枚です
オススメ!!
Nocturnal Evilとのsplit 7’もまだちょっとだけ在庫アリ!
@Metal-Archives


20231028-4.jpg
Brahmastrika - Excarnastrial Commencination CD 1800円
インド Dunkelheit Prod
極悪!極悪!!極悪!!!
2019年のデモ音源のCD化!
しかしDunkelheit Prodによるこの辺のウルトラ・ノイズブラックメタルリリースは、後にコロンビアのウルトラメタルのような感じで伝説というか一つのマイルストーンになるんじゃないか?と想像しています
決してトレンドになり得ないスタイルなので、メディアやショップでの露出はほぼ無いけどなるべく一連のリリースは追いかけていきたいですね
あ、そうか、エクアドルのバンドとかにも近い感触かもしれませんね
このようにインドのバンド群、同レーベルからリリースのパナマのAbatuarとかかーなりゴツいです
正直、毎回うらやましい限りで、よく見つけてちゃんとこういう形にしてくれてるなぁと思います
コロンビアのウルトラメタルとウォーブラックのハイブリッドでさらに本日ポイント10倍!のような凄さです
素晴らしい内容です!
オススメ!
@Metal-Archives


20231028-6.jpg
Brahmastrika - Excarnastrial Commencination LP 2800円
インド Dunkelheit Prod
極悪!極悪!!極悪!!!
2019年のデモ音源のLP化!
しかしDunkelheit Prodによるこの辺のウルトラ・ノイズブラックメタルリリースは、後にコロンビアのウルトラメタルのような感じで伝説というか一つのマイルストーンになるんじゃないか?と想像しています
決してトレンドになり得ないスタイルなので、メディアやショップでの露出はほぼ無いけどなるべく一連のリリースは追いかけていきたいですね
あ、そうか、エクアドルのバンドとかにも近い感触かもしれませんね
このようにインドのバンド群、同レーベルからリリースのパナマのAbatuarとかかーなりゴツいです
正直、毎回うらやましい限りで、よく見つけてちゃんとこういう形にしてくれてるなぁと思います
コロンビアのウルトラメタルとウォーブラックのハイブリッドでさらに本日ポイント10倍!のような凄さです
素晴らしい内容です!
オススメ!
@Metal-Archives


20231028-5.jpg
Brahmastrika - Abhabaniyastral Samsarimplication LP 2800円
インド Dunkelheit Produktionen
2021年3曲入りでEP扱いのようですが、約21分収録しています
こういう完全土石流のような雑音汚泥のドカタマリなのに、長尺の曲というのはヒドい極悪ぶりです
同時入荷のデモ音源LPもかなり最強ですが、これも凄まじい!
BlasfemiaとBeheritが合体したかのような極悪非道ぶりでこれは最高!
これは今後の作品も楽しみだなぁ!
@Metal-Archives


20231028-11.jpg
Horrid - As We Forget Our Past LP 2800円
イタリア Dunkelheit Produktionen
2023年10月現在で最新作となる2019年5thアルバム!
ただし5thアルバムと言っても、これはタイトル曲を除いた9曲は過去作品に収録されていたものの再録音。
インフォによると現行の2015年からのメンバーで再録音したものということで、興味深い内容です。
というのはHorridはそれなりにメンバーチェンジが多いようで、現行メンバーではギターだけがオリジナルメンバーで、
核は一緒ながらも作品ごとにやはり微妙な違いは有ります。
割と各楽器が分離したちょっと隙間のある音作りは一貫していますが、アルバム/メンバーによってはちょっと重さに比重が有ったり、
ツーバスを前に出していたりもしますね
このアルバムでは初期から聴いている人も絶対ニンマリするであろうあの感触で、しかし肝心なところはちゃんと研ぎ澄まされているのが素晴らしい!
さすがベテランです!
2002年の1stがSunlight Studioで録音してあったり、トレモロリフ中心で構成していく感じであったりはやはりスウェーデンのデスメタルからの影響なんだろうけど、
ヌルくならないでどす黒くうねりまくるリフ、曲、ボーカル、どこから切っても最高です!
@Metal-Archives



20231028-13.jpg
Womb 11 - (-) CD 1600円
ロシア Dunkelheit Produktionen
オカルト・パワー・エレクトロニクス/アンビエント!
DunkelheitからテープリリースのあるLogosなる人物の新しいプロジェクトと言っていいのかな?
2023年10月現在、Womb 11名義では唯一のリリースとなります



20231028-15.jpg
Entartung - Pesta MCD 1500円
ベルギー Dunkelheit Produktionen
2022年2曲入り約13分。
Satanic Warmasterを思わせる極寒、激情のブラックメタル!
@Metal-Archives



20231028-12.jpg
Rotat - Disfigured Onanist CD 1600円
フィンランド Dunkelheit Produktionen
ノイズ/パワーエレクトロニクス
2022年作品



20231028-14.jpg
Citalopram Shunyata - Moist Nobility CD 1600円
ドイツ Dunkelheit Produktionen
Scatmotherのメンバー他によるノイズプロジェクト、2022年作品。



スポンサーサイト



新入荷!!! Iron Bonehead便!!!! Tetragrammacide/Black Grail/Deathwomb 

20231014-2.jpg
Tetragrammacide - Primal Incinerators of Moral Matrix CD 2200円
インド Iron Bonehead Productions
2017年1stアルバム!
ある意味、ブラックメタルどころか現在の全ての音楽の中で最も過激で極端なバンドの一つではないでしょうか?
コロンビアのノイズメタル/ウルトラメタルはその演奏の生々しさ、録音具合の天然モノでしたが、こういうバンドは明らかな意図の元にやっている完全確信犯ですね
しかもBlasphemyどころか、もっとそこから派生したり、そこから極端になっているものをさらに増幅しているので、こんなに暗黒の音楽なのに目の前が明るくなるような革新性が有ります。
今現在ブラックメタルを聴いているなら、現行のこれを聴かないのは勿体なさすぎます!
原稿ノイズメタルの一つの到達点的バンドでっす!
@Metal-Archives


20231014-6.jpg
Tetragrammacide - Primal Incinerators of Moral Matrix LP + Booklet & Poster (見開きジャケット/マーブル盤) 3600円
インド Iron Bonehead Productions
2017年1stアルバム!
ある意味、ブラックメタルどころか現在の全ての音楽の中で最も過激で極端なバンドの一つではないでしょうか?
コロンビアのノイズメタル/ウルトラメタルはその演奏の生々しさ、録音具合の天然モノでしたが、こういうバンドは明らかな意図の元にやっている完全確信犯ですね
しかもBlasphemyどころか、もっとそこから派生したり、そこから極端になっているものをさらに増幅しているので、こんなに暗黒の音楽なのに目の前が明るくなるような革新性が有ります。
今現在ブラックメタルを聴いているなら、現行のこれを聴かないのは勿体なさすぎます!
原稿ノイズメタルの一つの到達点的バンドでっす!
@Metal-Archives


Tetragrammacide - Third World Esoterrorism LP + Poster (見開きジャケット/ギャラクシー盤) 3600円
20231014-7.jpg
インド Iron Bonehead Productions

内容についてはDiscogsのものをコピペしますが(笑)、1stデモが聴けるのもウレションですが、それとB1を覗くと他は全て未発表音源なんですね?

Tracks A1 to A4 were originally released as the Tetragrammacidal Oration cassette.
Track B1 was originally released as a bonus track on the vinyl version of the Atomic Regurgitation From The Three Mouths Of Humanicidal Hate split with Lord Of Depression and Infernal Sacrament.
Tracks B2 to B5 were previously unreleased.

Tracks A1 to A4 were recorded in fall 2013 at Hidden Bunkers of Kalighat.
Tracks B1 to B5 were recorded at the Nava-Swastika Lodge, Kalikshetra, between mid 2014 - fall 2015.

この時点でどこまで確信犯なのでしょうか?
録音したら結果的にこうだったのか、ある程度少なくともリハやテスト録音の段階からこれでいいじゃん!となったのか、非常に気になるところですが、
とにかく最も過激で極端、最もいかれた音楽の一つであることは間違いありまっせん!
極悪!極悪!!極悪!!!オススススススメ!!!
@Metal-Archives


20231014-5.jpg
Tetragrammacide - Typhonian Wormholes: Indecipherable Anti-Structural Formulæ LP + Poster (見開きジャケット/ギャラクシー盤) 3600円
インド Iron Bonehead Productions
2015年、イントロ、アウトロを含む7曲入り、約21分作品。
1stアルバムの一つ前の作品ということになります
1曲目は約1分、ズバリ「Intro」となっているのですが、これだけでもノイズ作品として相当かっこいいんですけど(脂汗)
本編はもちろん、怒涛のノイズメタル最高峰のひとつなんですが、ぶっちゃけこういう方法論のバンドって以前もいましたよね?
例えばフィリピンのKratornasなんて負けず劣らずの極悪ノイズ具合でしたが、そうじゃない核の音楽の部分とか、そのノイズ(と)の整合性とか、
やはりここまで素晴らしく仕上がっていたのは中々有りませんね
もっとエレクトロ臭かったり、もっとただレコーディングがわかっていないだけだったりするわけですが、いやはや、このTetragrammacideはどの作品を聴いてもため息しか出ないというか、とにかくお見事というしか有りませんね
相当凄いです!!!!
Tetragrammacide@Metal-Archives



20231014-4.jpg
TSALAL / Tetragrammacide - Pact of Eschatological Islamic Spiritual Ordeal Split 10'MLP 2300円
カナダ/インド Iron Bonehead Productions
まずTSALALはツァラルって発音するのかな?
これを書いている時点では違うTSALALしかmetal-archivesに無いですね
DiscogsにもノイズプロジェクトのTSALALもありますが、これもまた違います
もうアルバムも複数枚出してるんですが、このsplit以外で話が通りそうなのは2020年のTransmutation WarというのがGoatowaRexからLPになってるんですね
Youtubeにその音源も上がっていましたが、相当凄いです
そしてこのsplit10インチの音源もさすがにTetragrammacideとsplit出すだけあって、まー、凄い!凄い!
完全にウォー・ノイズメタルだし、ボーカルもガッツリかっこいい感じで、こっち面がTetragrammacideと言われても信じちゃうでしょう!
しかし、その後にTetragrammacideサイドを聴くと、なるほど、すいませんでした(笑)!
現行ノイズメタル最高峰の一つだけあって、split 10インチだけど油断厳禁!!
ステレオ、ぶっ壊れたのか?と思うよ(笑)
相当極悪でっす!
Tetragrammacide@Metal-Archives



20231014-8.jpg
Black Grail - VIIII MLP (ホワイト盤) 2600円
チリ Iron Bonehead Productions
2022年、ミニアルバムと言っても5曲入り約25分収録。
個人的にはチリの奇才バンドだと思っているのですが、とてつもなく一筋縄ではいかないスタイルのバンドです
アヴァンギャルドと言ってしまえばそれまでですが、核はオカルトなのでやはりDeathrash Armageddonをチェックしてもらってる方にはぜひ、腑に落としていただきたいバンドです。
イタリアのオカルトメタルと、コロンビアのReencarnacionの融合的なこととして聴いてはいかがでしょうか?
もちろんバンドとしては何と何を他してというような安易な考えではなく、これは確実に天然モノ、しかも極上の天然モノですね
@Metal-Archives


20231014-9.jpg
Black Grail - Dinamicas Espirituales LP 3600円
チリ Iron Bonehead Productions
2021年2ndアルバム!
CDもまだありますが、内容が素晴らしいのでLPも入荷させちゃいました!
このバンドを一気に知らしめたのは2015年、Nuclear War Now!からのYsengrinとのsplitだと思います。
リフがどうの、スピードがどうのとは別次元の音楽です。
Splitと基本は同じ路線ですが、こっちの方がもうちょっとわかりやすいかな?と思います。
いやいや、それでも十分難解なスタイルですけどね
メンバーさんとやりとりしてて、あれ?君があのレーベル?あのバンドってあれなの?っていう別バンドの話をしたら、そうだよ!だってそのバンドも俺だもん!って、それmetal-archivesに掲載されてないけど、あんた天才か!?って話です。
あ、そうか、イタリアのオカルトメタルのそういう部分だけを究極煮詰めたスタイルということも出来るかもしれませんね
あなたのコレクションに深みを加える一枚だと思います。
@Metal-Archives

20231014-3.jpg
Black Grail - VIIII MCD 1800円
チリ Iron Bonehead Productions
2022年、ミニアルバムと言っても5曲入り約25分収録。
個人的にはチリの奇才バンドだと思っているのですが、とてつもなく一筋縄ではいかないスタイルのバンドです
アヴァンギャルドと言ってしまえばそれまでですが、核はオカルトなのでやはりDeathrash Armageddonをチェックしてもらってる方にはぜひ、腑に落としていただきたいバンドです。
イタリアのオカルトメタルと、コロンビアのReencarnacionの融合的なこととして聴いてはいかがでしょうか?
もちろんバンドとしては何と何を他してというような安易な考えではなく、これは確実に天然モノ、しかも極上の天然モノですね
@Metal-Archives


20231014-10.jpg
Deathwomb - Moonless Night Sacraments LP + Poster (スプラッター盤) 3600円
スペイン Iron Bonehead Productions
2019年1stアルバム
メンバー全員Supremativeのメンバーでもあるようですが、このバンドも全く期待を裏切らないどころか想像以上の真黒のドス黒さ全開!
Beherit、Perverted Ceremonyなどに非常に近いのですが、レーベルの解説にもあるとおりフィンランド(Beheritとか)、北米(Blasphemyとか)、そしてそれに呼応するブラジルのバンド(Mystifierとか)などからの影響を非常にうまく消化しています
バンド名やジャケットの感じなど、音との総合点でも満点でしょう!
オススススメ!!
@Metal-Archives



20231014-1.jpg
Deathwomb - Moonless Night Sacraments CD 2200円
スペイン Iron Bonehead Productions
2019年1stアルバム
メンバー全員Supremativeのメンバーでもあるようですが、このバンドも全く期待を裏切らないどころか想像以上の真黒のドス黒さ全開!
Beherit、Perverted Ceremonyなどに非常に近いのですが、レーベルの解説にもあるとおりフィンランド(Beheritとか)、北米(Blasphemyとか)、そしてそれに呼応するブラジルのバンド(Mystifierとか)などからの影響を非常にうまく消化しています
バンド名やジャケットの感じなど、音との総合点でも満点でしょう!
オススススメ!!
@Metal-Archives

新入荷!!!!! アンダーグラウンド・エクストリームメタル名盤系!!!! 

20231008-4.jpg
Tormentor - Seventh Day Of Doom デジパックCD 2200円
ハンガリー Saturnus Prod
87年9曲約51分、当時はテープだけどデモっていう意識だったのかな?
多分バンドとしてはアルバムとして作ってるのかな?と思うのですが、どうでしょう?
録音だって別にラジカセ一発録り見たいのじゃないし。
いやーしかし、イントロのボーカルワークからして既に完成されていますね!
そして次のAnno Dominiに比べるとまだまだスラッシュ以前のトラディショナル・メタルからの影響が濃い、と言ってもこのボーカルだし、
明らかにMotorheadとかVenomとか相当激しいやつを聴いてたのは明らかですね
Kill em Allとかは聴いてたんだろうなぁ、ブラジルのStressの1stとかもファズってる感じとか近かったりしますよね
でも、楽器隊はまだまだ Iron Maidenとかを手本にしてるんだと思います
この当時の動画がYoutubeに有りますが、強烈にシブいんですよねェ〜!
Mayhem関連としても当然マストなんだけど、東欧カルトバンド、そしてパワーメタル〜スラッシュ過渡期の中の1枚としても非常に重要な音源です!
@Metal-Archives


20231008-3.jpg
Tormentor - Anno Domini デジパックCD 2200円
ハンガリー Saturnus Prod
89年でこれは相当時代を先取りですね!
時代はスラッシュからいよいよデスメタルとなっていきますが、もうすでにガッツりブラックメタルです!
あの唯一無二のシアトリカルなボーカルスタイルのイメージが強いですが、この音源ではそれに加えてとにかくハーシュなボーカルワークがとにかく最高!
そしてそれに呼応するように、楽器隊の絶妙のスピード感が素晴らしい!
BPM的に早いんじゃなくて、崩壊寸前に前につんのめる演奏とボーカル、これ以上やると形が変わっちゃうギリギリまで追い込んでいます
当時はテープリリースだけど、細かいプロデュースワークも光っているので、バンドとしてはアルバムのつもりだったんでしょう。
例えばボーカルのリバーブ、ドラムのタムの音処理(De mysteriis〜で参考にしてるんじゃない?)、Heavenの最後の爆発音とか、がっちり計算されていますしね。
イギリスとかドイツを拠点にしていたら、また違った注目を集めていたに違いありませんが、ハンガリーという国がこのサウンドに与えている影響もまだ非常に大きいことでしょう。
@Metal-Archives



20231008-6.jpg
Sadistik Exekution - Fukk II CD 1800円
オーストラリア Osmose Productions
スタジオアルバムとしては最後となる2004年の5thアルバムです
前作がFukkで、今作がFukk IIなのでコンセプト的に続いてるのかな?
ラスト作品と思って聴くと出たしから確かに不穏なものを感じさせます
しかし、そこからHomicide!!!!という出だしと、パウンディング、そしてはい、暴走!!暴走!!
もはやうますぎてなんて書いてあるかわかんない書道作品みたいな凄さがあります!
4/4拍子でちゃんとやろうとしたら、もっとちゃんとやれるんだろうけど、天然と暴走、そして天才、いや、天才というのが一番大きいか?
このアルバムを聴くと前作Fukkで感じた天才じゃないか!というのがよりクリアになっていますね、というのはベースのキテレツさや演奏のゴロゴロ感もあるけど、
このキテレツというか天才感、これはReencarnacionに通じません?
あー、これを聴いてReencarnacionの名前が出てくる自分を褒めてあげたいですわっ!
@Metal-Archives


20231008-15.jpg
Hooded Menace - Fulfill the Curse CD (スリップケース付き) 1800円
フィンランド Hammerheart Prod
2008年1stアルバム!
これが出た当時、DoomentiaからのLPがうちにも入荷してて、若干懐かしいですね
ジャケを一目見て、どうしても聴かないと、手に入れないといけない!という何か強烈なオーラが出ていたのを覚えています
これは問答無用に2000年以降のアンダーグラウンド・デスメタルの最重要アルバムの中の1枚ですね
個人的にはその後、リリースがトレードベースじゃないレーベルになったので継続して入荷出来てないし、本当にどこまで押さえるべきなのか検証&コレクションできていないのがお恥ずかしい限りです
ドゥームデスだけど、遅すぎないというか遅さを求めているのではなく、表現の手法としてスロウネスを駆使している感じが非常に素晴らしいですね
さすがわかっていらっしゃる!
ド名盤でっす!
@Metal-Archives


20231008-11.jpg
Master - Master CD (スリップケース付き) 1800円
アメリカ Hammerheart Prod
世間的にはおそらく私の思いとは違う評価がされているかもしれません
個人的にはスラッシュとデスメタルの過渡期の名盤で、こういうのことデスラッシュと呼びたいのですが、今となってはデスラッシュとデスメタルのさらに中間的名盤と言ってもいいかな?
実は引越しの際にレコードちょっと処分するけど?と言ったらダチが「あっ!Masterの1st LP!!!」「あ、いや、それはちょっと待って(笑)」「いいじゃん、Masterの1st LP(笑)!!!」ということで、引っ越しも手伝ってもらったしでその時に売っちゃったのを非常に後悔しているアルバムでもあります(笑)
その彼はAmebixとかDoomなどのダークなクラストから、Hellhammer〜Celtic Frostあたりを中心に聴いていて(と言っていいかな?)、
そこにMasterと言われたらやっぱ中々わかっておられますな!となったのもあります
個人的には当時、これ以降のMaster作品を追いかけていないんだけど、この1stは間違いなく、名盤中の名盤ですね
Deathstrikeのアレとか、Speckman projectとか色々検証する上でも非常に重要です
@Metal-Archives


20231008-10.jpg
Necromantia - Crossing The Fiery Path CD 1800円
ギリシャ Osmose Productions
93年1stアルバム!
デモやsplit作品1枚を経て、このアルバムからOsmoseからのリリースとなります。
こーれば強烈にシブい!シブい!ウルトラシブいっ!
こーれは大人だわっ!
でも産まれてきた以上、これを聴かないで死ぬのはもったいなさすぎる!
正直、Necromantiaとは別ルートでこういう方法論にたどり着いている、しかももっとテクニックも録音も素晴らしいバンドは他にもいるでしょう。
でも、それだとメジャー臭すぎたり、核が違ったりするんですよね
この天然のスカスカ、シケシケ感とデッサン力の高さが高次元で融合しているのが、この手のバンドのよく言われるハードル高めのギリシャのデス/ブラックメタルですね!
個人的には現行というかこういうバンドを聴いて同じようなことをやっている新しいバンドを聴いてから、こっちのモノホン、大御所を聴いても効き目は大きいかな?と思います。
浴びるというより、一気にその世界観に引きずり込まれます!
@Metal-Archives


20231008-9.jpg
Necromantia - Scarlet Evil Witching Black CD 1800円
ギリシャ Osmose Productions
95年2ndアルバム!
うん、蛍の光の原曲はスコットランド民謡だしね。
そこからの一気にギシギシな展開は何度聴いても鳥肌モンです!
一気にレイジングな90’sブラックメタル的手法も増えて、この2ndから裏口入学するという手もありますね
ただ好きモノは1曲目のレイジング具合と2曲目のイントロのダルダルのギャップ萌えでしょうか?
このアルバムとかはInquisitionとの比較とかもいかがでしょうか?
1stアルバムもそうだけど、明らかに上っ面だけでないドス黒くて非常に深いものがあります。
この辺が業界人の大御所さん達にもファンが多い要因でしょうか?
凄まじい内容でっす!
@Metal-Archives


20231008-17.jpg
Black Witchery - Inferno Of Sacred Destruction CD 1800円
アメリカ Osmose Productions
2010年3rdアルバム!
1stも2ndもそれぞれ大名盤だけど、個人的には明らかにこの3rdくらいでバンドが色々発見していますよね
それはボーカルの声の出し方だったり、楽器隊の力の入れ方だったり、こうやったら無駄無く100%アウトプットできるのか!と気づいた結果がこのアルバムに現れていると思います
Blasphemy、Conqueror、Revengeなどと並ぶウォー・ベスチャルブラックメタルの最重要バンドの一つで、その最重要アルバムの中の1枚でっす!
@Metal-Archives


20231008-1.jpg
Venom - Black Metal CD 1600円
イギリス Sanctuary CMRCD472
82年2ndアルバム、タイトルどおりブラックメタルの完全金字塔的作品です!
81年の1stアルバム、Welcome to Hellも相当いかれた粗暴なサウンドですが、後のスラッシュメタルが世界的に広まっていく萌芽をよりダイレクトに感じることのできるのはこの2ndアルバムでしょう!
ここから40年以上経っているわけでは有りますが、後のスラッシュやデスメタル、ブラックメタルから聴き始めた方にはAbigailとかメタルパンクみたいですねとなってしまうかもしれませんが、ここからBathoryとかデスメタル、ブラックメタルと順番になってると噛み締めて聴くと、やっぱりモノホン御本尊は凄いですね!となること確実でっす!
名盤中のド名盤でっす!
@Metal-Archives


20231008-5.jpg
Slaughter - Nocturnall Hell, Surrender Or Die CD 1700円
カナダ VIC Records
86年の3曲入り7’インチ「Nocturnall Hell」と、85年の大名作「Surrender Or Die」デモ、そして同じく85年に録音された5曲を収録した15曲入り!
ザラッザラの暴力的なチェインソー・デスラッシュ!!
@Metal-Archives


20231008-7.jpg
Revenge - Behold.Total.Rejection CD 1700円
カナダ Season Of Mist Underground ActivistsSUA052
2015年5thアルバム!!!
このアルバムからSeason Of Mistがリリースの中心になったといっていいかな?
まぁ音楽的にはよりパワーアップかつ切れ味が鋭くなっていて、凄過ぎてため息しか出ません(笑)
ウィーブラック、ベスチャルウォーブラックと言っても音楽的には実は多彩ですけど、ある意味到達点の一つだと思います
これを超えるには別ルートを行くしかないし、仮に同じルートで越えようとしたらそれはもう1周回ってベタになってしまいます
正座して聴くっ!!
@Metal-Archives


20231008-20.jpg
Angelcorpse - Exterminate CD 1800円
アメリカ  Osmose Productions
1998年2ndアルバム!
基本は1stと同じザラッザラのブラック・デスラッシュですが、アンサンブルとして僅かに幅が広がった印象ですが、1曲だけギターがゲスト参加しているのを除くと、基本的にはトリオなんですよね〜。
確かに余計な音は入っていないけど、とりおでここまでカチッと聴かせるのはさすがとしか言いようがありません。
@Metal-Archives
[youtube:NjmX_NuZ0Jc,200x200]


20231008-19.jpg
Angelcorpse - Hammer Of Gods CD 1800円
アメリカ  Osmose Productions
再入荷!!
1996年1stアルバム!
邪悪でカオス、ザラザラで押せ押せ!
ガリッガリにかっこいいブラック・デスラッシュがいつ聴いても燃える!燃える!
Order from Chaos、Revenge、Abhomine、KerasphorusなどのPete Helmkamp氏のベストワークの一つがAngelcorpseだと思います。
@Metal-Archives


20231008-13.jpg
Ildjarn - Forest Poetry CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
96年4thアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
日本のWolfsgrayからも再発されたことがありますが、今では入手困難ですね?
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives


20231008-14.jpg
Ildjarn - Ildjarn CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
95年1stアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives