fc2ブログ

Deathrash Armageddon お知らせ/新入荷他

Deathrash Armageddon(レーベル)のお知らせ、新入荷/再入荷情報他をアップしていきます。

南米!! 南米!!! 南米!!!!!!!!!!!!!!!!!! 

20171224 - 14
Nosferatum - Gritos de Muerte CD 1500円
ペルー NecroNauseA Records
やられたーーーーー!!
実はこれ、ずっとリリースを狙ってました。
試みたこともあるんですが、ダメでした。
ある信頼できるペルー筋からオリジナルデモを入手したものずいぶん前です。
一発ノックアウトで、リリースを画策したんですが、その筋からたどってもメンバーを見つけられませんでした。
metal-archivesにも近年まで掲載されずに、本当に謎だらけでした。
いやー、しかし、93年のデモテープと同年のライブ音源、デモの前の92年のリハ音源もぶち込んで本国ペルーからいい感じでリリースされました。
ちなみにHadezのAquelarreのオリジナル盤が93年です。
もう、グダグダのダラダラ、一体どんなギターとベース使ってんの!?というチューニング具合、一回フレット全部抜いて斜めに打ち直してんじゃないでしょうか?
もう、南米カルト・ノイズメタル、ど真ん中!!!
どこをどう聴いても意味不明、1週間不眠不休で泡盛飲み続けたAtaque De Sonidoが演奏したようなデタラメ具合。
そんでライブトラックは、皆さん腰抜かしますよ。どうやったらこんな音で録音出来るのかわかりません。
よくこれを収録しましたね…….数キロ先の下水道の中のライブを家の排水溝から聴いてるみたいです。本当です。
最後のリハ音源は、ライブ録音の後なのでまともに聴こえてしまうトリックですね。
ただリハ音源の中の一曲はデモにも入っていない曲です。
素晴らしい!!2017年のベストリリースの一つです!!
@Metal-Archives

20171224 - 3
SENTENCIA - HIERRO CD 1500円
ペルー Sonidos Latentes Producciones
ペルーのカルト80’sメタルだぜ!とのことで入荷して見ましたが、ちょっと解説というか整理が必要なようです。
活動開始は87年、最初のデモテープは89年、この1stアルバムは91年で当時はカセットテープでのリリースだったようです。
metal-archivesではこのレーベルのは2011年にCD-R、2014年にXaria Musicにデジパックとなっています。
今回入荷のこれはおそらくここ1-2年のうちに作られたSonidos Latentes Producciones盤のプロCD/プラケース仕様となるんだと思います。
このイカ臭いジャケットで想像するとーりのシケたトラディショナル・メタルで、もちろんスペイン語で歌ってまっす!
腐れメタルシーンでこのバンドがどのくらいの知名度かわかりませんが、東欧でも南米でもドンと来い!という腐れメタルマニアは悶絶間違い無っし!!
Facebook
@Metal-Archives

20171224 - 2
Diabolous666 / Grave Desecration / Putrid / Vlad - Impious Noise Massacre -4 way split CD 1500円
ペルー/ペルー/ペルー/ペルー Pentagram Records
まずはGrave Desecration、あれ?こんなにかっこよかったっけ?
Deathrash Armageddonの共同リリースに参加したEvil Conquest World - The First Possession 7’にも入ってましたね。
レイジングなブラックメタルで、これはかっこいいぞ!
フルアルバムが楽しみですね〜!
続くPutrid、これは勝手に情報流しちゃうと今フルアルバムを準備中との事です。
中々にぶっきらぼうで野蛮なスタイルです。ひたすらゴリ押しです。
3番手、Diabolous666はシンプルなんだけど何々っぽいというのがちょっと思いつかないな〜、でもこれも荒々しい野蛮なやつです。
愛想もへったくれもありません。
ラストはVlad。ここまで来ると完全に疲れ果てます。
もう、そうですか、はい、としか言えません。
その辺はさすがにPentagram Records。
でも、最初のGrave Desecrationだけが頭二つ抜けてます。
Diabolous666 Facebook
Diabolous666@Metal-Archives
Grave Desecration@Metal-Archives
Putrid Facebook
Putrid@Metal-Archives
Vlad Facebook
Vlad@Metal-Archives

20171224 - 1
Mentor / Morbid Hate / Tormented - Southamerican Zombie Squad Emerging From The Cold Graves 3way CD 1500円
エクアドル/コロンビア/ペルー Pentagram Records/Ritos de Muerte Radio Extrema
南米3カ国のsplit、いいコンセプトです。そういうの好きです。
デスメタル3 wayスプリットです。
Mentor Facebook
Mentor@Metal-Archives
Morbid Hate Facebook
Morbid Hate@Metal-Archives
Tormented Facebook
Tormented@Metal-Archives

20171224 - 9
Orgy of Flies - Orgy of Flies CD 1500円
ブラジル NecroNauseA Records
2005年の1stアルバムと2003年のRehearsal Fuckin' Tapeデモを収録ということですが、1stアルバムっておそらく当時はテープだけなのかな?
スタジオレコーディングのデモテープみたいな音質だけど、ちゃんとマスタリングしたらもっとアルバムっぽい音にならなかったもんかいな?
このがっつりカッコいいロゴからわかるとーり、Autopsyに近い感触ですが、もうちょっとゲロゲロっとした腐った感じが有ります。
NecrophagiaやAutopsyなんかの腐臭漂うアメリカン・ゴアデスメタル見たいのが好きならこれは絶対オススメ!
保管がめんどくさいDVDトールケースサイズのブックレット付き。
@Metal-Archives

20171224 - 5
Orgy of Flies/Ancestral Terror - Bacchanals of Horror split CD 1500円
ブラジル/ブラジル NecroNauseA Records
2016年split作品。
Orgy of Fliesは今まで未チェックのバンドでしたが、カラーのロゴがかっこいいので入れてみました、このsplit CDでは白ロゴになってます。
おぉ!Orgy of Flies、いいですよ。
ドカドカのかなり極悪なスラッシュ/デスラッシュな演奏に、歌うグロウルボーカル。
クリアじゃない録音に、ギターは中々にレザーシャープですが、ドラムがふらつくのがいいですね〜!
これは面白い!今後の作品も追っかけて行きたいですね〜!
Ancestral Terrorは正直なんて言ったらいいんだろ、かっちりしたスラッシュメタル、テスタメントとかこういうのでしたっけ?
そういうのってもう20年以上まともに聴いてないからな〜。
掛け声系コーラスとか、ミドルテンポでの刻みとか(笑)
でも、それなりに歌うグロウルボーカルが違和感凄いです。
なんか元ネタがあるのかな、おじさんには違和感しかないです。
Orgy of Flies@Metal-Archives
Ancestral Terror Facebook
Ancestral Terror@Metal-Archives

20171224 - 6
Aphangak / Bloody Cross / Lugubria -Dialogus Scuros 3 way CD 1500円
コロンビア/チリ/ペルー Dark Art Lugubrem Prod.
極寒なのに非常に暑苦しいこういうのは、おそらくタマラン!っていう人が数人いますね?
やるようでやらない、やらないようでやります。
Lugubriaはこのイントロいるか?と思わせながらも次の曲でちゃんとそれが効いてて、思わずほー!となりますが、リズム隊が中々怪しかったりします。
キーボードとか仰々しい曲調も極寒なのに暑苦しい!
Aphangakは、まぁ後の方のエンペラーみたいなやつです。
演奏も録音も中々かなと思わせても、所々かなり怪しい部分も多いです。油断するべからず。
やっぱ本家は凄かったな〜というのと、今となっては少々時代を感じさせるな〜と思ってしまいます。
Deathrash Armageddonをチェックしてくれてる人的にはBloody Crossがメインでしょうか?
これはシンフォニックとかキーボード云々ではなく、何でこれに収録されてるのか疑問です。
これはもう演奏バラバラのベスチャル・南米デスラッシュで、もうジャケットの感じと全然違います。
でも、結構ちゃんとしたことやろうとしてるのかな?
ゴリ押し一辺倒ではないけど、ムチャクチャなのでこういう仕上がりなのかも?
重症の南米マニア向け。
Aphangak Facebook
Aphangak@Metal-Archives
Bloody Cross Facebook
Bloody Cross@Metal-Archives
Lugubria Facebook
Lugubria@Metal-Archives

20171224 - 11
Putrid/Lethal Infection -Morbid Chants from Southamerican Abyss CD 1500円
ペルー/チリ Ritos de Muerte Radio Extrema/Espíritus Inmundos
ペルーのPutridはこの音源でもやりたい放題、愛想も何もないバーバリック感。
こういうのは90年代初頭ならグラインドと呼ばれてしまうような突進あるのみ。
東南アジアとか南米とかのこういうの好きなんだよな〜という方、おそらく日本国内に2-3人いるはずです。
Lethal Infectionはチリということで、聴く前から若干ハードルが上がりますね。
metal-archives見ると、今はForgotten Cultと改名したようですが、新しい名前でのリリースはまだ内容です。
ん〜、一連のチリの極悪バンドやハイクオリティバンドと比べちゃうと若干若い感じもしますが、それでもこれも今後要注目でしょう。
ブラック・デスラッシュですが、所々SarcofagoのINRIを狙ってるのがわかります。
ただしモノマネ系バンドではなく、そういった影響を独自のブラックデスラッシュに消化しようとしています。
Putrid Facebook
Putrid@Metal-Archives
Lethal Infection Facebook
20171224 - 4
Anal Vomit - Welcome to the Slow Rotten Pregnancy Putrefaction CD 1500円
ペルー A Sangre Fria Records
再再再再入荷くらいの大ベストセラーですが、以前の解説文が残ってませんでした。
解説無くても大丈夫ですよね?
モービッドでスラッシュになる前の、カーカスみたいなゴアメタル期のデモと集めた激シブいやつでっす!
Facebook
@Metal-Archives

20171224 - 7
SS - South American Slaughter CD 1500円
ベネズエラ NecroNauseA Records
再入荷!!!
南米ベネズエラのカルト・スラッシュ/パワーメタルのディスコグラフィーCD!!
再入荷ですが、またまた極少数入荷でごめんなさい!
Tracks 01-02: Demo 1 1987
Tracks 03-06: Demo 2 1987
Tracks 07-09: Demo 1986
Tracks 10-12: Demo 1985
Tracks 13-16: Live in Punto Fijo 1988
Facebook
@Metal-Archives

20171224 - 8
Bastardos del Metal - Historias De Amor CD 1500円
スペイン Impulso Ruin Records
再入荷!!!
91年のデモと92年の4 way splitの音源をまとめてCD化!!
バンド名が中々のインパクトで、どんなのだろ?と思いますが、これはメタルというよりもパンク/ハードコア的な意味でのユーロ・スラッシュ!!です。
80年代初期中期くらいのアメリカのハードコア/パンクの波をフィードバックとして受け取ったヨーロッパのバンドが、バンダナを巻き、チェックのシャツを着て、でもギターは同時期に大きな波となった初期スラッシュメタルも大好きだぜ!というような、え〜い、つまりはコンクリート・ソックスとかそういうのです!
スペインで91年、バンド名もこれですが、もしこれがイギリスのバンドだったらManic Earsとかから出して、近年Boss Tuneageから再発とか言われても大納得なサウンドです。
速いパートも明らかにメタルのブラストビートではなく、ファストコア〜スケートコア的なスピードです。

20171224 - 13
Leprosy Bitch - Embryonic Coagula CD 1500円
ペルー A Sangre Fria Records/Morbid Attack Productions
再入荷!!!
最初の音源リリースでいきなりフルアルバムと言っても11曲24分、でもこの内容ならそりゃアルバムとして出しますわ!
なんと言ってもギターがAnal VomitとSaramのNoizerさんですからぁぁぁあああああ!!!!!
ドラムはINRIや数年前のHadez、Diabolous666、Necrofcuckerにも参加してたOskar the Mutilator、ボーカルは一時期Black Angelにも参加してたようですが、この人はどちらかというとブラックメタルというよりグラインドやブルータルデス人脈っぽいですね。
おそらく曲を作るのがNoizerさんなんだろうから、南米ペルー・ベスチャル・ブラックファンは迷わずゲッツですね。
いかにもNoizerさん節というようなペルヴィアン・モービッド・ベスチャル・ブラックで、絶叫コーラスとちょっとゴア/ブルータルデスっぽい歌い方のボーカルの、ちょっと今までにない感触です。
ちょっと驚きはAgathoclesのカバーやってるとこでしょうか?
うん、しかしそれもいいセンスしてます。
@Metal-Archives

ご注文はこちらからどうぞ!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://dthrash.blog.fc2.com/tb.php/371-cc11e0ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)